昨日11月19日は、第3土曜日。
『ジャズCD鑑賞会』 Coffee Winds
『ジャズファンの集い』Nefertiti
と、
2軒ハシゴました。
先ずは、
『ジャズCD鑑賞会』 Coffee Winds
『Dextery featuring Grant Stewart Live at Alterri』
Grant Stewart (p)
Xavier Monge (p)
Ignasji Gonzalez (b)
Esteve Pi (ds)
rec : 2003.9
スペインでのライブ。
この盤は、ブロ友のジャズマンさん (Coffee WindsジャズCD鑑賞会の常連でもあるMさん)が、
そして、ハシゴ。
17時から既に始まっています。
18時近くの到着で、途中からの参加。
『ジャズファンの集い』 Nefertiti
『People Time』Stan Getz & Kenny Barron
Stan Getz (ts)
Kenny Barron (p)
rec : 1991.3.3&4&5
スタン・ゲッツ最晩年のカフェモンマルトルにおけるライブ音源。
この演奏の3ヶ月後(1991.6.6)に64歳で他界する。
テナー・サックスとピアノとのデュオ。
一切のごまかしが通用しない編成で、ゲッツとバロンが互いに語り合うかのような演奏が実に素晴らしい。
特にバラードは心に沁みる。
♪Soul Eyes♪ で参加しました。
2巡目が廻ってきました。
『Gentle November』武田和命
武田 和命 (ts)
山下 洋輔 (p)
国仲 勝男 (b)
森山 威男 (ds)
rec : 1979.9.20&21 埼玉県坂戸市文化会館。
伝説にして幻のテナーサックス奏者と、いわれる武田和命は1939年11月14日生まれ。(1989.8.19没)
自身の誕生月に、ちなんで創った曲をタイトルにした、
武田和命の唯一の公式リーダー作品。
コルトレーンゆかりの4曲と、武田和命のオリジナル4曲。
和ジャズのバラード作品としては最良の1枚。(特にオリジナルが素晴らしい!)
まさに晩秋にぴったり。
アルバム・タイトルでもある武田和命のオリジナル曲♪
♪Gentle November♪で参加しました。
『ジャズCD鑑賞会』 Coffee Winds
『ジャズファンの集い』Nefertiti
と、
2軒ハシゴました。
先ずは、
『ジャズCD鑑賞会』 Coffee Winds
『Dextery featuring Grant Stewart Live at Alterri』
Grant Stewart (p)
Xavier Monge (p)
Ignasji Gonzalez (b)
Esteve Pi (ds)
rec : 2003.9
スペインでのライブ。
この盤は、ブロ友のジャズマンさん (Coffee WindsジャズCD鑑賞会の常連でもあるMさん)が、
ブログに取り上げていたので、
グラント・スチュワート贔屓の私は、
ピアノトリオ+ワンホーンのライブということもあり気になっていた盤なんです。
つい先日、この盤とご対面したのでゲット出来ました。
デューク・エリントンとビリー・ストレイホーンの曲のみ6曲収録。
決して新しいことや、白熱のインタープレイを演ってるわけではなく、
つい先日、この盤とご対面したのでゲット出来ました。
デューク・エリントンとビリー・ストレイホーンの曲のみ6曲収録。
決して新しいことや、白熱のインタープレイを演ってるわけではなく、
ごくごくオーソドックスなセッション・ライブです。
だから肩肘はらずに、ゆったりとした気分で聴きやすい1枚かと思います。
♪The Feeling Of Jazz♪ で参加しました。
この盤からの音源がみつからないので、
同じスペイン、バレンシアのジャズバー、ジミー・グラスから2015.3.3の映像
♪Autumn in New York♪
だから肩肘はらずに、ゆったりとした気分で聴きやすい1枚かと思います。
♪The Feeling Of Jazz♪ で参加しました。
この盤からの音源がみつからないので、
同じスペイン、バレンシアのジャズバー、ジミー・グラスから2015.3.3の映像
♪Autumn in New York♪
そして、ハシゴ。
17時から既に始まっています。
18時近くの到着で、途中からの参加。
『ジャズファンの集い』 Nefertiti
『People Time』Stan Getz & Kenny Barron
Stan Getz (ts)
Kenny Barron (p)
rec : 1991.3.3&4&5
スタン・ゲッツ最晩年のカフェモンマルトルにおけるライブ音源。
この演奏の3ヶ月後(1991.6.6)に64歳で他界する。
テナー・サックスとピアノとのデュオ。
一切のごまかしが通用しない編成で、ゲッツとバロンが互いに語り合うかのような演奏が実に素晴らしい。
特にバラードは心に沁みる。
♪Soul Eyes♪ で参加しました。
2巡目が廻ってきました。
『Gentle November』武田和命
武田 和命 (ts)
山下 洋輔 (p)
国仲 勝男 (b)
森山 威男 (ds)
rec : 1979.9.20&21 埼玉県坂戸市文化会館。
伝説にして幻のテナーサックス奏者と、いわれる武田和命は1939年11月14日生まれ。(1989.8.19没)
自身の誕生月に、ちなんで創った曲をタイトルにした、
武田和命の唯一の公式リーダー作品。
コルトレーンゆかりの4曲と、武田和命のオリジナル4曲。
和ジャズのバラード作品としては最良の1枚。(特にオリジナルが素晴らしい!)
まさに晩秋にぴったり。
アルバム・タイトルでもある武田和命のオリジナル曲♪
♪Gentle November♪で参加しました。
まさに、11月・・・♪
さらに、
昔のラジオ番組、FM東京の「渡辺貞夫マイ・ディア・ライフ」1980.3.22 on Airに、
この盤のメンバーがゲストで参加した、同曲の貴重なセッションが、ユーチューブで見つかりました。
♪Gentle November♪
さらに、
昔のラジオ番組、FM東京の「渡辺貞夫マイ・ディア・ライフ」1980.3.22 on Airに、
この盤のメンバーがゲストで参加した、同曲の貴重なセッションが、ユーチューブで見つかりました。
♪Gentle November♪
5:19 まで、武田 和命♪
5:20 から、渡辺 貞夫♪
そして、
7:03 から、再び武田 和命♪
演奏終了後の語らいも、いい感じです。
今回の模様を、
Coffee Winds店主がブログにアップしております。
http://blogs.yahoo.co.jp/somethin_else_farm/27807541.html
Nefertiti店主からは許可を頂いていますので、ブログにアップされたらリンクの予定です。
アップされました。
http://s.ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12221077431.html
今回も ♪ジャズ三昧♪ の、第3土曜日でした。
5:20 から、渡辺 貞夫♪
そして、
7:03 から、再び武田 和命♪
演奏終了後の語らいも、いい感じです。
今回の模様を、
Coffee Winds店主がブログにアップしております。
http://blogs.yahoo.co.jp/somethin_else_farm/27807541.html
Nefertiti店主からは許可を頂いていますので、ブログにアップされたらリンクの予定です。
アップされました。
http://s.ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12221077431.html
今回も ♪ジャズ三昧♪ の、第3土曜日でした。