『ジャズファンの集い』2016.7.2 | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

昨日7月2日は、第1土曜日。

柏Nefertiti『ジャズファンの集い』に出掛けました。
 
0255229a.jpg
 


 
16f29fe3.jpg
 






私の持ち寄りは、
 
6a660089.jpg
 



『Right On Time』/ Harold Mabern

Harold Mabern (p)
John Webber (b)
Joe Fanswarth (ds)

Smoke Sessions SSR-1402

Rec :  2013.3.22&23 at Smoke Jazz Club

Smallsと共に、ニューヨークのジャズシーンの最先端ライブが堪能できるジャズクラブの、
Smokeにおけるライブ盤。


愛弟子の、
ジョン・ウェーバー (b)
ジョー・ファンズファース (ds)
とのリーダーセッション。

♪Dance with Me♪ で参加しました。

1936年生まれのハロルド・メイバーン。
今も現役バリバリ。
このセッション当時77歳。
それにしても、メイバーンがパワフル過ぎます。

音源ありました。
♪Dance with Me♪


※上手く再生できない時はこちらから





オマケ (メンバーは異なりますが、2014.9.30 丸の内Cottom Clubにおけるリーダーセッション)


※上手く再生できない時はこちらから







2巡目が廻ってきました。

ジャズ黄金期からの1枚です。
 
8fe88920.jpg
 



『Shades Of Redd』/  Freddie Redd

Jackie McLean (as)
Tina Brooks (ts)
Freddie Redd (p)
Paul Chambers (b)
Louis Hayes (ds)

BN 4045

Rec : 1960.8.13

『The Conection』と並ぶ、フレディ・レッドの代表作品。
違いは、
『The Conection』が、ジャッキー・マクリーンのワンホーン。
に対して、
『Shades Of Redd』は、ジャッキー・マクリーン & ティナ・ブルックスの2管。

マクリーンと、ティナが重なり合うあたりが何とも言えません!
この2人の2管ならでは!の良さが堪能出来ます。

フレディ・レッドに至っては、ソロがどうのこうのというより、コンポーザーとしての魅力を感じます。

全曲、フレディ・レッドのオリジナル作品のこの盤から、
♪The Thespian♪ で参加しました。

ティナ・ブルックスの ♪Street Singer♪ と同じような、
哀愁漂うマイナー調のテーマ~メロディが堪りません。
マクリーンとティナの見事なハーモニーからマクリーン~ティナのソロがいい感じです。

音源ありました。
♪The Thespian♪


※上手く再生できない時はこちらから





・・・・・・・




今回も、ジャズ三昧の第1土曜日でした。

 
eca563ad.jpg
 




店主が多忙のせいか!?
今回の模様は、未だNefertitiのブログにアップされていないようです。
明日あたりにはアップされるかも…
Nefertiti店主からは転載の許可を頂いておりますので、アップされたら転載追記の予定です。

店主のブログがアップされました(今回の模様です)
http://s.ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12177373934.html