味噌や塩麹に入っている酒精って⁉️ | Keys-Kitchenのブログ

Keys-Kitchenのブログ

パラレルワーカー管理栄養士が主催する料理教室
「Key's Kitchen」のブログ。
子どもと大人のための食育料理教室で作るレシピや
忙しい女性やママのために、麹調味料を使った簡単レシピ、
食についてのブログやレシピをアップしています。
フォローお待ちしています。

子どもと大人のための食育
料理教室keys-kitchen
で、大人気の



「手作り麹調味料教室」


今月はおかげさまで
満席以上のお申し込みをいただき、
ありがとうございます😊✨


去年から
調味料は出来るだけ無添加
使用しているものは安心安全な
国産のものを心がけていますが、




「そういやー。
市販の塩麹や醤油麹って
原材料何使ってるんだろう。」



ってふと思い。
スーパーへ。


米こうじ、食塩…そして

酒精        



やっぱりはいっていましたね。
食品添加物!!


酒精は
お味噌などの発酵調味料などに
よく入っている食品添加物なんですよね。




今日は酒精についてお話し
したいと思います。







●酒精(しゅせい)とは 

エチルアルコールのことでお酒のアルコールと同じ成分。成分は醸造用のエチルアルコールと同じで、食品添加物に指定されています。原材料表示では酒精の他にアルコールやエタノールと記載されることもあります。

●酒精の用途

酒精はアルコールのことなので殺菌に使用されます。また酵母の働きを抑える作用があるので、発酵を止め、二酸化炭素(炭酸ガス)の発生を抑える効果があります。

●酒精の原材料は

酒精は発酵アルコールなので、糖蜜やサトウキビなどの糖質と、とうもこし、さつまいも、じゃがいもなどのデンプンを原料とし、それらを糖化、発酵後、蒸留して作られています。


●酒精が使われている食品

酒精は味噌のほか、魚介類の加工品や麺類、お菓子などさまざまな食品に使われています。
また、みりんや醤油といった調味料にも、日本酒やワイン(酒精強化ワイン)、焼酎といったお酒にも使われていますし、さらには消毒用のアルコールなどにも使われています。


そういえば、病院の給食室にも添加物のアルコールが使われているな…。


酒精はお味噌などの発酵食品に使われることが多いのですが、菌を抑制するために入れるって少し違和感を感じませんか⁈


味噌は、本来、大豆・麹・塩のみで作られる発酵食品。発酵させることで発酵の過程で食材に含まれるでんぷん質やたんぱく質を分解し、アミノ酸や糖分などの新しい栄養成分を生成します。麹菌や酵母菌の微生物の活動によって、元の食材にはない美味しさや、人間にとって有益な栄養成分が加わった食品へと生まれ変わったのが発酵食品です。発酵食品を摂ることで、ガンんの予防や生活習慣や認知症の改善、骨粗鬆症や老化を防いだりなど様々な効果あると様々な文献などで健康効果は立証されています。酒精を添加することで、そういったせっかくの効果、効能も台無しになってしまいます。


そして、酒精(アルコール・エタノール)の原材料は糖蜜やサトウキビなどの糖質と、とうもこし、さつまいも、じゃがいもなどのデンプン。
使われている材料も遺伝子組み換えのものが使用されたりと。スーパーなどで売られている商品は原材料をしっかりと見て、考えて購入したいなと私は思っています✨



スーパーなどで売られれている
95パーセントのものは添加物が
入っていると言われています。
なので、少しでも人体に影響の
少ないものを選んで欲しい。



1番簡単に変えることができるのが、
毎日料理に使用している調味料から
なんです‼️


なので、私は美味しく簡単に
活用できる
手作りの麹調味料を作って、
それを料理教室に来ていただいた
方に伝えています。



「私の身体は私の食べるものからできている」



「食べることは生きること✨」






keys-kitchen  田中 雪


keys-kitchen 4月スケジュール

レシピ

料理教室のお申し込みはこちらから
お申込み・問い合わせフォーム
お名前、電話番号、メールアドレス、
テキストエリアにご希望の教室を入力して送信してください。