クマの散歩道 vol. 297 クマ、山いちで石川製麺所の麦焦がし麺使用のラーメンを食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

皆様こんににちは。
 
今日は珍しい麺を使ったラーメンのことを書いてみようと思います。
 
 

こんな感じのラーメンです。
 
 

このラーメンが食べられるのは、鹿沼市西茂呂にある山いち(栃ナビ!にリンク)さんです。

 

 

大好きな馴染みのラーメン屋さんなので、今までに何回も行っていまして、ブログにも書いております。化学調味料を使わないおいしいラーメンが食べられるお店です。

 

 

そんなラーメン屋さんではありますが、今回は特に珍しいラーメンを食べました。
 
何が珍しいかっていうと、このリーフレットに書いてある通り、麦焦がし麺という麺を使ったラーメンなのです。
 

麦焦がし麺というのは、同じ鹿沼市今宮町にある石川製麺所さんが作った麺(僕が山いちさんでいつも食べる細麺を作っている製麺所)で、ラーメンコンペティション2024で全国2位を受賞した麺です。下野新聞(栃木県の地方紙)でも記事になってます。

山いちさんで、松井市長を招いて受賞報告実食会を催した時の様子です。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1027326

 

ほかにもきたかんナビというサイトでも取り上げられています。

https://kitakan-navi.jp/archives/219482

 

 

Facebookでは石川製麺所さんも、記事を上げています。

 

 
メニュー表です。
 
 

その裏面です。
 

上の麦焦がし麺のリーフレットのように、レギュラーメニューのどれでも、170円をプラスすると、麦焦がし麺に変更出来ます。ただし1日15食限定なので、売り切れという場合もあるでしょう。麦焦がし麺狙いの場合は早めに来店されることをお勧め致します。山いちさんは木曜日が定休日で、11:00から営業が始まります。

 

 

総理大臣としてでなく、ラーメン議連会長としての石破茂氏のことを取材して書かれた記事です。
 
 
その裏には麦焦がし麵の詳細と賞状の写真が紹介されていました。
 
 
これが出てきた時、呑兵衛は潤滑油(お酒)かと思いました。店長、サービスいいなあ爆  笑
 
実際はお冷(お水)です。
 
 

もう一度お料理全体の写真を載せてみました。

 

あっさり醤油ラーメンを麦焦がし麺にして、更に平日限定のランチラーメンセットにしてみました。お代のほうはセットで1,200円+麦焦がし麵変更170円です。

 
 
〝焦がし〟というだけあって見た目茶色い。実際の麺は日本そばっぽくも見えました。
 
 
麺をいわゆるリフトアップ(麺をお箸で持ち上げたところを撮影する方法。まあラーメンを紹介する場合においては俗語です)でなくレンゲに麺を乗せてみるのはいつもの僕のやり方です。このほうがスマートに見えますし、撮影も楽ですからね。
 
 
山いちさんは具は別皿で供されます。せっかくの無化調あっさりスープを具の味で雑味をつけずにまず飲んで欲しいからだそうです。具材は柔らかチャーシューとメンマ、長葱、ニラです。
 
 
地元鹿沼産の麦風鶏の手羽先唐揚げです。

※麦風鶏について
https://www.j-chicken.jp/guide/brand_10gunma_mugikazedori/
 
 
キムチも付きます。下の皿は餃子のタレを入れるための小皿です。
 
 
ご飯も結構量が多かったなあ。これでご飯(小)です。まあサービスもしてくれているのかもしれませんが。
 
 
宇都宮の幸楽の餃子ですが、この日は殊の外熱々でおいしかったです。
 
※幸楽の餃子について(ホームページにリンク)
 
 
3分の1位素ラーメンとして食べて、そこで具材を全て投入しました。素ラーメンというのは、鳥取市で供されるご当地ラーメン(うどんの汁の中に中華麺を入れる)もあるようですが、この場合はそれのことでなく、具材を何も入れない状態で食べるラーメンのことを指しています。まあこれも俗語なんでしょうね。
 
 
山いちさんでは今まで現金のほかにはPayPayしか使えませんでしたが、進化して(店長談)、クレジットカードや各種バーコード払いも使えます。PayPayは好きでなく、ここのところはd払いをよく使う僕としては、この進化はうれしいかな。今は飲食店やコンビニではそんなに使わなくなったけど、Suicaなど交通マネーを始めとする電子マネーも使えたらもっとうれしいかな。
 

d払いで決済が終了しました。
 
 
お店の外観です。食べ終わってから撮ったので、暖簾は上がっています。昼の部のラストオーダーは13:30です。営業は14:00までです。
 

 

栃ナビ!のほか、山いちさんでは最近になりホームページも作ったようです。そのリンクも張っておきます。

 

 

 

山いちさんのいつでもおいしいラーメン、そして今回は石川製麺所でさん渾身の力作である麦焦がし麵。本当においしい一杯でした。


皆様もぜひ足をお運びください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(取材日:2025.4.8)