クマの散歩道 Vol. 275 クマ、レストランバンマリーに久し振りに行く。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

皆様こんににちは。

 

 
今日はこんなおいしそうなハンバーグのことをブログにしてみようと思います。このお料理を食べられるお店の名前はバンマリー(栃ナビ!にリンク)です。
 
 

お店があるのは日光市今市本町、日光市役所に近い所です。例幣使街道の杉並木も近くにあります。

 

 

僕はバンマリーさんのお父さんが作る洋食も、パティシエの若旦那さんが作るケーキも好きで、よくお店に行っています。ブログでも2回かなあ、書いています。上のリブログはこの前に行った時のものです。その前の記事にもこのブログ内からリンクすることが出来ます。

 

 

どちらも昔からの看板です。
 
 
 
お店外観です。
 
バンマリーさんのことはたくさんの方がブログに書いていますが、それらに掲載されている写真を見ると、皆さん本当に写真の撮り方が上手ですよね。何かこう素敵に見えるアングルから撮られた写真がたくさん。中には看板の部分をアップで撮っているのがとても情緒があって、プロ顔負け。看板を見ただけでもお店に行きたくなってしまうほどです。それに比べると、僕の写真って何の技術もない。歩きながらパッとろくに考えもせず撮るから、こんな写真しか撮れなくて、お店にも申し訳ない位です。
 
 

そんな写真下手の僕が撮る写真でも、でも少しは女子受けしそうなおしゃれなお店外観であることは伝わるかな。入口のドアやドア横の店名標記の看板もかわいいですよね。
 
バンマリーさんは昔からある洋食レストランですが、近年になってケーキやマカロン、クッキーなどのお菓子類も幅広く扱うようになりました。宇都宮の某有名店でパティシエとして長年勤められた娘さんのご主人がご夫婦でご実家に戻られて、パテスリー部門も開かれたのです。
 
上の店名をクリックすると栃ナビ!にリンクするようにしたのは、栃ナビ!のほうはレストラン部門のことを載せているのであえてそうしたのですが、お店のホームページではパテスリー部門のことが載せられています。
 
 
僕はバンマリーさんに行ったのがしばらく間が空きましたが、何となく席の配置が変わったと思ったら、栃ナビ!の口コミで何人かの方が書いているように、今年の10月に改装が入ってリニューアルされたようですね。トイレの場所も変わったともあります。僕は前のトイレがどこにあったのか記憶がありませんが、今回はお店に入ると同時にトイレに行ったけど、お店入口の左側奥にあって、確かにとてもきれいなトイレでした。そういえばうろ覚えだけど、この位置は前はこちらもテーブル席があったかな。そんな記憶があります。
 
あとこの窓際のカウンター風のテーブルは前はなくて、新しく設置されました。これお一人様用の席としても使えるし、この時はお二人連れの女性が座ってらっしゃいましたが、そういう使い方も出来ますよね。写真左下のテーブルクロスが掛かっているテーブルは僕が案内された席ですが、壁に向かったお一人様用の席です。

お一人様用の席が増えたのは、ランチ以外でも、ティータイムにちょっと寄るにもいいですよね。


店内右翼の道路沿いのホールは昔はどんなだったろう。これも朧気な記憶ではこちらにもテーブルが何卓か並んでいたと思います。それで場所が変わったというトイレは元はこっちにあったような。
 
 
食べているうちに奥の部屋のお客様が帰られましたので、まだ食器も片付けられてないうちに写真を撮らせていただきました。今は多人数のグループに適したスペースになっているようです。
 
 

おしぼりとお冷やと、もう一つはレモングラスのハーブティーです。
 

テーブルにステンドグラス調のランプやお花なども飾られています。


メニューです。今は少数精鋭です。
 

 サラダは別料金でつけたい人がつけるようになりました。
 

 スープも同じようにつけたい人は別料金でつけます。この日はポタージュスープでした。
 

 カトラリーもオーダーすると必要なものを並べてくれます。


 メインのチーズハンバーグが到着。少し赤めでトマトソースかと思うデミグラスソースです。酸味もないおとなしいタイプのデミグラスソースです。


 ライスの量は普通かな。大食いの僕には少し少ないですが、食後にケーキもお願いしてますからね。
 

 食後にデザート用のカトラリーがセットし直されました。


 苺のショートケーキが到着。

 
 間にもたっぷりの生クリームとイチゴがふんだんに使われています。

 上から見るとこんな感じ。お皿も何かおしゃれ。
 
横にオレンジとルイボスのシャーベットがつけられていました。さっぱりしたシャーベットで、お口直しに良かったです。


実は飲み物はアイスティーを頼んだのですけど、コーヒーが出てきました。ちょうどこの日は朝食でコーヒーを淹れなかったので、結果としてよかったのですが。黙ってコーヒーをいただきました。バンマリーさんはコーヒーもおいしいから全然OKです。
  

 コーヒーカップは、おしゃれな薔薇の柄の物です。この陶磁器メーカーはどこだろう? ロイヤルアルバートか?

バンマリーではAir Pay(リクルートの決済システム)を導入していますのて、各種クレジットカードはもちろん、d払いやau Pay、PayPayなどのバーコード払い、Suicaなどの交通系マネーまで、幅広い支払い方法が選べます。

普段余り現金を持ち歩かないで、会社に財布を忘れて来ても、東京に行って、一日普通に遊んで来られるクマですから、これはうれしい。


バンマリー、なかなか素敵なお店ですから、皆様もぜひ。





 (取材日 : 2024. 12. 17)