クマの散歩道 Vol. 269 クマ、食楽酒楽むらかみで博多風もつ煮うどん+ミニカレーを食べる | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

皆様こんにちは。
 
日光市のことを書こうとして立ち上げたブログも、今は普段の生活でいく場所も含めて、ほとんどが日光市のことでなくなっています。
 
でも今日は日光市のお店で食べたお昼ごはんの紹介です。
 
 
例幣使街道(国道121号線と国道352号線の重複区間)の板橋交差点のすぐ近くにあります。
 

今日は自家製手打ちうどんの中から、博多風もつ煮うどんを頼みました。
 
こちらには何度か来ていますが、今日はもつ煮がおいしそうだなあと思って、もつ煮定食にするか、もつ煮うどんにするかで迷いました。
 
でも前から外に幟の立っているカレーうどんは食べたいと思っていたので、同じ手打ちうどんを使っているもつ煮うどんのほうにしてみました。昼間になり日が出て少し暖かくなりましたけど、今朝は寒かったですしね。
 
 
お店は割と広くて、座敷もあり、それとは別に小上がりもあります。
 
 
初めにミニカレーが出て来ました。
 
 
そして少し時間が掛かってメインの博多風もつ煮うどんが到着。
 
 
うどんは煮込んだからだと思うのですが、やや柔らかめ。艶があって悪い意味でなく歪な形のお店で作りました風のうどんです。柔らかい中にも少し腰を残しています。
 
そして鍋焼きうどんと同じで熱々なので寒い日には持って来いです。
 
もりうどんで食べたら、腰があっておいしいかも。あとはいつか食べてみたいカレーうどん。
 
 
このもつ煮がめちゃくちゃ柔らかいんです。なかなかこんな柔らかいもつ煮は食べられませんよ。
 
味付けはやや甘めでピリ辛、薄めの味噌味です。塩っぱ過ぎたり味が濃過ぎたりしなくてなかなか良い味です。
 
 
具材はもつのほかに大根と人参、長葱です。
 
 
最後にホットコーヒーかアイスコーヒー、烏龍茶がサービスで付きます。熱々のうどんを食べたので、アイスコーヒーにしました。
 
 
 
 
 
 
 
(取材日 : 2024. 11. 29)