クマの散歩道 Vol. 253 クマ、鹿沼市の月とスパイスで変わったカレーを食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

皆様こんにちは。

 

最近、本当にブログ更新が多くなりました。今日紹介するのは、鹿沼市の良い意味で面白いお店です。

 

よくインスタ映えと言いますが、インスタ映えもかもしれないけど、僕的にはブログ映えするお店だなあと思いました。このブログは拙いブログですが、それに華を添えてくれそうだとでもいうのか・・・。

 

お店の名前は月とスパイス(栃ナビ!にリンク)というお店です。

 

個人的事情を書くと、この日鹿沼市でメインの用事を済ませたあと、ランチをする前に郵便局と銀行に行きたくて、鹿沼市役所に近い国道293号線を走っていました。ところがついつい郵便局を通り過ぎてしまい、戻るために国道を右折して脇道に入りました。そこでスマホのGoogleマップで道の確認をした時に、たまたま「月とスパイス」というレストランマークと店名が出ました。

 

この名前どこで聞いたのだろう?

 

誰かがSNSかブログで書いているのを見たのかもしれないし、テレビ放映もされているみたいなので、テレビで見たのかもしれません。それで何となくGoogleマップの店舗名をクリックすると、おいしそうなカレーのメニュー写真が出て、「通常より混んでいます」という案内が・・・。この日は鹿沼市のどこでランチにしようかと家を出るときから考えていたので、ああここでいいかなあと今日のランチのお店決定ビックリマーク

 

目的である郵便局と銀行、あとは思い立った和菓子屋さんに寄って(こちらも順にブログ・アップします)、お店に向かいました。まあ実際は半径500m位の中をグルグル回っている感じだったのですが・・・。

 

 

ではここでいつものようにGoogleマップでお店の場所を見てみましょう。住所は鹿沼市末広町です。大きな目標としては、国道293号線の鹿沼郵便局や今宮神社でしょうか。それらの東側にあります。

この辺りは国道指定重複区間で、国道293号線、国道121号線、国道352号線と地図を見ていると色々な路線番号が出てわかりにくいのですが、国道293号線はJR鹿沼駅前で西に向きを変え、市役所前でまた南に向きを変えます。上空から見たら大きなクランクを描いているわけです。だから市役所前で南に向き変えた所から東に入ればいいのだけれど、市役所前の交差点に到達する前に南に入るほうがわかりやすいかもしれません。

 

郵便局の向かいの路地は国道293号線からは一方通行の出口に当たるなど、ちょっと交通規制でややこしいから。正に僕がそれに嵌まり、店の近くをウロウロしてました。車のナビにお店名なり住所を入れて案内を請えば迷わずに行けたろうに、上でも書いたように郵便局と銀行、和菓子屋さんと半径500m位の円の中をグルグル回っていましたから、お店のすぐ近くにいるのは間違いないということで、それをしませんでした。Googleマップのナビ機能は、徒歩での案内設定になっていたようで、とてもわかりにくかったのもあって、少し迷ってしまいました。最終的には県道4号宇都宮鹿沼線の上都賀病院の北側辺りから、更に路地を北側に入る感じでようやくお店を発見出来ました。

 

それでも駐車場の場所がわからず、目の前の駐車場で、ここが駐車場かな?お店の区画はどこだろう?と車の中で考えていたら、お店の中からきれいなお姉さんが出て来てくれて、

 

「月とスパイスをご利用ですか?」

 

と聞いてくださり、駐車場の場所を教えてくださいました。

 

 

パソコンで見るとちょっと縦長の地図に見えますが、上と同じGoogleマップをスマホで見て、駐車場の場所を赤丸でマークアップしてみました。
 
何という通り名なのかがわからないのですが、市役所や郵便局から見て国道293号線の東側を並行して走る道路、南側は東武新鹿沼駅入口のココスの所で国道293号線に斜めに合流する通りです。その通り沿いに駐車場があります。お店の南側の路地はこちら側が出口の一方通行ですから、こちら側からお店前に車で入ることは出来ませんが、駐車場には信号の所から入れそうです。実際には通り側には電柱やポールがあるので入りにくそうですけど。南側の路地からは入りやすいのですが、そうなると東側からお店前の道を回り込んでくることになります。
 
まあ今は車にナビがついている場合が多いから、ナビに入力すれば交通規制も考慮して案内するかな。ただその場合も駐車場の場所までは案内しないから、駐車場の場所がわかっていると、より来店もスムーズですよね。僕はもう場所がわかったから、迷わずに駐車場に車を停めて、歩いてお店に行けるぞチョキ
 

 

 

まずどんなお料理かということで、写真をアップ。何となくお店の名前は聞いたことあったけど、訪問するのは初めてなので、家に帰ってから調べたら、薬膳料理とカレーを融合させた〝薬膳カレー〟が売りのお店のようです。
 
 
リンクついでにお店のリンクを色々張っておきますか。
 
 
 
通り沿い、信号角の駐車場です。5台位の駐車区画があったかな。写真で見るとわかるように、お店に入っていく道は一方通行の出口なので、こちらから車でお店の前には行けません。駐車場に入るためには横断歩道に乗るのは交通法規違反ではない???そこはわかりません。まあ僕も出る時は横断歩道の所から通りにでましたけど。何なら警察関係の方教えて~上差し
 
 
路地はこちらが出口の一方通行だけど、路地を向こう(お店の前)から来れば駐車場にも入りやすいですね。
 
 
手前の横断歩道を渡った所にも1台停められるから、やはり5区画か。
 
 
あ、こんな写真もあった。食べ終わったあとに、お店前の路地は一方通行だよ~というのがわかるように撮ったんだ。通り左手の土地は月とスパイスの駐車場ではないようです。
 
 
これも食べ終わったあとに撮った写真ですね。江戸長屋というのは喩えが悪いかもしれないけど・・・
 
 
正にそんな表現が適当なお店の佇まいです。大きな通りから徒歩で入って一番手前が和菓子屋さん、その次が軍鶏の焼き鳥屋さん?、3軒目が月とスパイスさんのお店です。
 
 
正面から見るとこんな感じ。ずいぶん年季の入った長屋風の建物だけど、逆にそれがいい味出してると思いません???
 
うちの昔の家にあったような木製のガラス戸なんて、穴場のカフェみたいで、今の時代には逆に斬新に感じますよね。
 
 
お店の看板も何かシンプルだけど好きラブラブ
 
でも向こうから車で来ても、ナビでもGoogleマップでもいいから見てないとついつい見逃してしまいそうショボーン
 
 
何かちょっとピンボケ気味ですがメニューです。
 
 
可能な限りアプリを使って補正したけど、まだ見にくいか。
 
入ったレジの所で見て、初めての来店と言ったら詳しくメニュー構成を教えて下さいました。支払いは初めにします。
 
大きくは3種類のお食事メニューがあります。いずれも一般的(というのかな)なインドカレーのお店と同じく、銀のお盆にワンプレートでお料理を供するスタイルです。
 
それで一番上のメニューは、季節の野菜なども盛り付けた物だそうです。フルミールスというんですね。左下は野菜を抜いたレギュラーランチ的な物。右下がメインのカレーのみの物。
 
そしてそれぞれにメインのカレーは1種類、2種類、3種類と好みに応じて付けることが出来ます。
 
 
メインのカレーはこの黒板から選びます。
 
僕はレギュラーミールスのメインのカレーを2種盛り、メインのカレーは初めてなので、定番カレーの中から、オリジナルチキンカレーとスパイシーポークキーマカレーにしました。
 
まあ僕はインドカレー系のお店が大好きなので、各地で行っています。このブログでも書いたけど、郡山駅前のインドカレーのお店が気に入ったから、新幹線でリピートしたほどですから爆  笑
 
で、何種類かのカレーを選べるセットの場合は大体キーマカレーは入れます。だから僕にとっても定番的なチョイスなわけで口笛
 
何か今こうして写真で見ると、イカのココナッツカレーというのも魅力だな。ここの1種、2種というのは何だろう?あ、カレー1種をメニューで選んだ場合はこのカレーを選ぶとプラス350円ですよ。2種を選んだ時は少しお得になってプラス300円という意味か。なるほど。
 
 
僕の入店した時点で数組のお客様がいらっしゃいました。店内の雰囲気はレジ前からのほうがわかりやすかったかもしれないけど、お一人様なので、カウンターに案内されたから、そのカウンターから撮りました。肖像権の問題が絡むので、他のお客様には加工を加えてます。
 
 
何か天井とかもおしゃれ。
 
 
カウンターの前面はわざと壁材を手塗り風にしてるのね。気づかなかったけど、スチール缶のカトラリーとおしぼりなどは、座る前に用意してくれたのかな。
 
 

お店のスタッフもプライバシー問題が絡むので写真加工を加えてますが、カンター席はこんな感じです。5人位座れたかな。割とカンターバーが広いのでのんびり出来ました。
 
 

もう一度お料理を。余り変わらないけど、念のためと思い2枚撮った写真を両方とも載せてみました。何かいい感じでしょアップ
 
 
これがメインのカレーで、手前がオリジナルチキンカレー、奥がスパイシーポークキーマカレーです。
 
 
そしてくるっと右に・・・その場で説明されたけどメモも取ってないし忘れましたえー
 
まあ上の写真のメニュー表から想像?すると、一番左は上の写真と被るけど、メインで選んだスパイシーポークキーマカレーでしょ、その隣がサンバル・・・サンバルって何よ?・・・Google先生によると・・・ウィキペディアからで、
 
サンバルサンバールサンバーサーンバール(sambhar, சாம்பார்)は南インドで食べられるスパイスを使ったスープ。キマメ(Cajanus cajan)と野菜を煮込んで作る。使われる野菜は季節のものが多く、ナス、大根、オクラ、カボチャなどといったさまざまなものを単独で、または組み合わせて使用する。
 
だそうです。
 
その隣はラッサム豆カレー。ラッサムって何ぞや???だよね。
これはリンク先を張って・・・エスビー食品のお料理レシピページに。説明がシンプルだから。それによると、やはり、
 
南インドで日常的に食べられている、酸味と辛みが効いたスープです。
 
だって。
 
で更に右がヨーグルトでしょ、その右はこれは何となく説明覚えてるけど、ダルカレーだ。これはほかのインドカレーのお店でもほとんど、いや必ずあるぞ。豆のカレーだ。その隣の家庭なら福神漬けというところだけど、ピクルスだね。
 
ちょっとこの写真だと、端しか写ってないけど、ライスの手前のチップス状の物がパパド・・・インドのお煎餅と説明していたのは、矢板のアルナパレスというお店だったかな。知ってるぞ。
 
 
このお店の特徴はライスは長粒米であること。カレーはこの長粒米が合うんだって。だからその辺はお店のこだわりなんだろうね。
 
 
 
 
 
何だか汚らしいけど、食べ方としてはまともだよ。ある程度カレーを一つずつ味わったら、最後はヨーグルトも含めて、ぜ~んぶ混ぜ合わせるんだって。ヨーグルトを混ぜるとまろやかになるってのは、スタッフさんの説明から。
 
ちと料理もする身としては、家庭で作る日本の国民食たるカレーで、じゃがいもを入れるのは辛い場合には、じゃがいもを潰して混ぜると辛さが和らぐのだそう。
 
あと何の映画だったかな。視覚に障害のある男性がおいしくカレーライス(この場合も日本的なカレー)を食べるためには、よ~く混ぜるんだというシーンがあって、周りのカップルが白い軽蔑の眼差しで見ているのを、視覚障害の男性と一緒に来ている女性が、何だ文句あるかという感じで、自分のカレーライスも混ぜてやったというシーンを思い出したぞニヤリ
 
 
これ、ランチについて来た飲み物かと思ったら、別料金だった。最初の説明の中で・・・「お飲み物もお付け出来ますが、如何しますか?」のような説明だったから、今思い返せば僕の理解力不足だね、単なる。
 
マサラチャイのホットね。
 
これ400円だけど、十分価値あったよ。たっぷりな量だし、ふうふうしないと熱ち~って位に熱々なんだもの。マジにおいしかったなあニコニコ 
 
お陰で食後のんびりまったり出来たよ。
 
 
帰りに「おいしかったです。また来ます~っ」てお店出て来たけど、社交辞令では決してなく、本当にまた行きたくなったよ。
 
良い意味で〝変わったカレー料理専門店〟だよ。僕はインドカレー大好きだけど、本当に変わってる。インド本場のカレーなんてもちろん食べたことないし、こちらのカレーだって日本人向けにアレンジしてるのだろうけど、本場のカレーに少し近いのかなって勝手に思った。とにかくどこで食べたカレーよりめちゃくちゃスパーシーなんだよ。
 
 
 
 
色々な意味で素敵なお店でしたから、ぜひ皆様もいらっしゃってみてくださいね~パー
 
 
 
  
 
 
(取材日:2024. 10. 31)