



イオンシネマ越谷レイクタウンはイオンレイクタウンの3階にあって、同じ3階にはレストラン街もあるのですが、この日は食べたいと思う物がなく、昼飲みも目的だったのにアルコールもめちゃくちゃ高いので、外で食べようかなとも思って1階まで下りて来ました。そしてフードコートの前を通ったので寄ってみたら、お酒が販売しているお店はありません。一通り回ってみてそれがわかって、もうお酒を飲まないならラーメンでもいいかと、ラーメンを食べることにしました。
ここのフードコートにはもう一軒、博多ラーメンのお店もあるのですが、ラーメンの中では味噌ラーメンが一番好きな僕としては麺場 田所商店(こちらはトップページにリンク)にしました。このお店は結構各地にあるみたいですけど、初めて入りました。

これがお店の前にある看板でここで何を食べるか決めます。レジにブック型のメニューもあるのかそれは確認してません。ここにあるように、北海道味噌、信州味噌、九州味噌の3種類の味噌あじスープを選べます。味噌の種類によって違う具材のラーメンもあったり、それぞれ固有の具材もありますが、具材としてはまあオーソドックスな物がラインナップされています。
僕は北海道味噌は濃いめというので、初めは信州味噌の中から決めようと思ったのですが、一番上にほかよりもスペースを大きく取って載せられている北海道味噌のラーメンがおすすめなのかなと思い直して、そちらに決めました。味噌といえばやっぱり野菜だよねと北海道味噌野菜ラーメンに・・・。

セットはどれにしようかなと思ったけど、このあと別の所で昼飲みをしようと思っていたから、特製チャーシュー丼のみのCセットにしました。


ん???ラーメンにじゃがいもが入っているのって初めてだなあ。栃木県の栃木市近辺ではじゃがいも入り焼きそばが名物だけどねえ。まあじゃがいもは冷えていて決しておいしいとまでは言えなかったけど、入れるなよという程でもなく。

麺は中太縮れ麺です。僕は固めの腰がある麺が好きなので、ここの麺はちょっと柔らか過ぎると感じましたが、それを除くとまあまあおいしい麺でしたよ。この手のチェーン店ではおいしいほうだと思います。
この手の店の中には、うちの店は味噌がどうだこうだ、麺はどうだこうだああだこうだ、だからうまいんだと御託ばかり並べて、食べてみるとそこまで御託並べる割りには、なあんだ大したことないなという店もありますが、ここはそんなことはありませんでした。普通に〝売り〟程度の説明しかないもの。味もまあまあだし。

特製チャーシュー丼もあっさり目でおいしかったですよ。
このあと武蔵野線で南越谷まで戻りました。南越谷では朝はガード下の吉野家に、テレビでやっていたオーストリッチ丼=ダチョウの肉を乗せた丼を食べたくて行きましたが、南越谷店では取り扱いがなく、普通に牛丼を食べました(あとでお友達が教えてくれたのは割と近い草加市のお店ではあったそう)。昼食後はゴールデン街という居酒屋が数軒集まった通りのお店で飲んでいたのですが、その2店のことは省きます。南越谷ではむさしの森珈琲(すかいらーく系のカフェレストラン)にもよく行きます。武蔵野線と東武スカイツリーライン(伊勢崎線)が通っている割りには駅前はこじんまりしてはいますが、歩いてみると周囲にたくさんお店があってなかなか面白いですよ。
南越谷駅周辺では南越谷阿波踊りなども開かれるので一度見てみたいなあ。僕は高円寺に住んでいたことがあるので、東京高円寺阿波おどりは何度か行っているのですけどねえ。
そして東武線の新越谷から電車に乗って春日部まで戻って来ました。春日部駅の南に三井系のショッピングモール、ララガーデン春日部に久し振りに来ました。このララガーデンの中にもユナイテッドシネマがあるので、前はよく来ていました。今はイオンシネマのほうが安く見ることが出来るから、余分に電車代やバス代がかかってもイオンシネマ春日部かイオンシネマ越谷レイクタウンに行くようになりました。そんなことからここに来るのも本当に久し振りです。
本当はララガーデン春日部内にある、電器店ノジマ(栃木県の方、コジマではありません)に用事があったので行ったのですが、買い物が終わったら台風10号の影響でか、滝のようなゲリラ豪雨に見舞われ、スマホを見たりして時間を潰していました。でもなかなか雨脚が弱まらないので、朝の計画では春日部駅の近くの店か、アーバンパークライン(東武野田線)で一駅の藤の牛島駅前にあるお店で夕食がてら飲むつもりでいたのを変更して、このままララガーデンに留まることにしました。
どこのお店で食べようかと数軒回ってみて、最終的に決めたのは韓美膳(ハンビジェ)というカジュアルな韓国料理レストランです。考えてみると韓国料理って、有名な新大久保にはまだ行ったことないし、今はなくなってしまいましたが、日光市に住むようになってから行った高円寺の韓国料理のお店に行ったこと位しか思いつきません。だから韓国料理もいいかなと思いまして。
生ビール小ジョッキで600円は決して安くはないけど(もっとも900円位の所もあるからそれよりはいい)、昼に南越谷駅前のお店で飲んだサントリーのモルツ神泡は個人的に余り味が好きではないので、ここはキリン一番搾りなので良かった。
お箸が韓国料理店らしい。韓国ではこういうお箸が使われているにせよ、日本でなら日本風に木かプラスチックのお箸でも良さそうなのに、韓国料理店とか韓国系の焼肉店ではこのステンレス製の韓国箸を出すお店が多いですよね。雰囲気も大切ということかな。
韓国のビールでなく日本のビールキリン一番搾りだったけどおいしかったあ
ここは東亜トレーディングという会社が運営しているそうで(ララガーデン春日部のお店はフランチャイズ店らしい)、この会社は韓国食材の店舗販売やネットショップでの販売もしているようです。そのせいかキムチもおいしかったですよ。
















この動画も記録になるかな。現行の地上ホーム3番線を通過する200系りょうもう37号赤城行です。推定で19:45通過です。
そして区間急行館林行、急行南栗橋行が停車、出発したあと僕の乗った500系リバティけごん47号東武日光行です。19:55春日部発です。
以上、記録と備忘録も兼ねて色々と書いてみました。
イトーヨーカドー春日部店閉店前に、もっときちんと記録しておきたいな。そうなるとほとんど日光市のブログでなくなるけど。僕の生活圏内だから。
(取材日:2024. 8. 29)