クマの散歩道 Vol. 215 クマ、レストラン明治の館で仔牛を食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。


皆様こんにちは。
 
このクマの散歩道の管理人、クマぽんが得意の食いしん坊食レポ。今日はそちらを。
 
お店は普段はそんなに行くことのない西洋料理 明治の館へ。東京からお友達が来ていて、そのお友達の要望で行きました。
 
 

場所は日光市山内(さんない)、輪王寺の北側にあります。
 

外観はこんな感じの小洒落た造りです。観光地なので皆さんTシャツにジーンズなどラフな格好で食事しています。割としっかりしたものを食べられますけど、テーブルセッティングもされるわけではありませんし、ドレスコードなどもちろんない気軽なレストランです。

メニューはコース料理から、前菜、メインディッシュになる物などたくさんあって。ちょっとコースにしようかとも思ったけど、コースにしてしまうと、肉と魚のチョイスが出来る位で、内容はシェフにおまかせみたいになってしまうので却下。
 
メインディッシュを単品で選んで、それにAセット(スープ、サラダ、飲み物、デザート)をつけるとコース料理と同様になるから、それで注文入れることに決めました。
 
メインをハンバーグと、仔牛ののカツレツ、ロールキャベツの3つの中で迷って、スタッフさんにロールキャベツのソースは何か聞いてみました。自分ではロールキャベツは作るにしても、出来合いの冷凍物を使うから、レストランで作られたロールキャベツを食べてみたいなあと思ったのです。
 
僕は家で作る時は簡単に済まそうとする時なら、コンソメスープで煮るけど、実はホワイトソースで食べるのが一番好き。もっともこういう時は缶詰のホワイトソースを使うけど・・・グラタンは完全手作りでベシャメルソース(ホワイトソース)を粉から炒めて作ります。
 
だから、ホワイトソースなら食べたのだけれど・・・。基本はトマトソースで、何が入っていますと説明してくれたけど。聞き逃した・・・と、いうより、真剣に聞いてないのかな。ご、ごめんなさい~~~。
 
 

かぼちゃのポタージュです。割と塩味が強めのポタージュでした。あ、決して塩っぱすぎるというわけではなく、かぼちゃのポタージュなのに塩味が前面に出てるんだなあ、へええ~という感動も含めてであります。
 
 

次にサラダ。割と小さめですね。見た目でドレッシングがかかっていないように見えたので、ドレッシング掛かっているんですかねえと聞きながら食べてみたら、さすがにきちんと掛かってましたよ。これ位のほうがあっさりで良いかも。
 
 

メインディッシュの仔牛のカツレツウィーン風。洋食の定番みたいな物になりました。カツが思ったより大きかった。ブラウンソースもあっさり目でおいしかったです。わがままなクマは、カツの衣がちょっと固かったかなと。何かこう、もう少しサクッとした感が強くなるともっとおいしいのになあ・・・などと生意気なことをいう。
 
 

ライトの関係か、スマホのカメラレンズが曇っているのか写真が白みがかっているわい。
 
ライスかパンが選べて、たまにしかパンの選択はしない僕としては当然ライスです。
 
 

そしてデザートは、レアチーズケーキ。さすがにケーキや洋菓子も有名な明治の館さん。このレアチーズケーキはおいしかったあラブ
 
 

そしてコーヒー。
 
一応ミルクと砂糖も出してもらったのだけれど、結局使わず・・・。どうもコーヒーがぬるくなるのがいやなのです。家ではサーバーとカップは予め熱湯で温めておいて、更にカップに注いだコーヒーを電子レンジで少し温めます。その上でミルクを入れる時はスティックタイプのマリームを入れてます。これだとそんなに温度が下がらないから・・・。
 
だからお店では大体ブラックのまま飲みます。それなら最初からミルクと砂糖もらうなってね。いや気分で入れようかなとも思ったのです。
 
 

この日は車行動だったけど、お友達を早めにホテルに送って行ってから東武日光駅をパチリビックリマーク
 
そうそう明治の館のケーキはこの東武日光駅にも直営店が入ってますよ。詳しくは上記、レストランの店名をクリックするとケーキショップのことも載ってます。もちろんレストランと、霧降滝の駐車場にある山のレストランでも販売していますので、テイクアウトでも是非。
 
写っている車輌は、日光軌道線の静態保存車輌です。