クマの散歩道 Vol. 87 クマのつぶやき〝日光市への移住のすすめ〟 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

〝暮らす日光市〟の記事になります。何かこの記事の場合はどうしても外部サイトに頼りがちだなあ。要するに手抜でブログの一記事を上げられるってわけです。楽してるなあてへぺろ

 

実際は日光市での暮らしを紹介するジャンルだから、スーパーやホームセンターなどショッピングのこととか病院の事情といった、生活に密着したことも発信していきたいとは思ってはいるんですけどね。

 

でも資料取りのために色々とネットを見ていると、日光市に実際住んでいる僕でも目から鱗的なサイトも多々あります。そんな中で皆さんにも紹介したいなあと勝手に思うものもあったりするわけです。そして、これらは僕が下手な文章で説明するよりわかりやすくて参考になりそうです。じゃあこのジャンルはいらないってか爆  笑

 

まあ具体的に日光市に移住を考えている方は、自らネットやその他の方法で調べているでしょうから今更な感があるかもしれませんが、これから日光市に、あるいは日光市とまでは考えていなくても将来的に田舎暮らしを考えている方の参考に少しでもなったらいいなあ的な考えであるわけですニヤリ

コロカルニュースというサイトでは日光市の自然一杯の魅力の他に子育て支援に厚いことなどが紹介されています。自然に関する記述などは僕も思っていることでもあります。

 

 

それとNTTレゾナント運営の不動産総合サイトの中に、あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」という項目があって、栃木県 日光市のデータでは、日光市の助成金、給付金がわかりやすくまとめられています。日光市民ながらこんな助成金もあるんだあって参考になります。調査元は主に日光市ホームページからなんでしょうけどこうしてまとめられているとわかりやすいですね。そんなわけでこちらもリンクを貼ってご紹介。

 

データだけでは計り切れない部分もあるけれど、確かに日光市は暮らしやすい街なのじゃないのかなあ。「クマの散歩道 Vol. 84 クマ、〝日光都民〟になる。」でも書いたように、意外と東京からも近いし。

 

どうしても田舎の常で車があったほうが生活はしやすい、車さえあれば都会とそんなに変らない生活が出来ますけど、日光市は車がなくてもそれなりに暮らしていけると思います。東京みたいには電車の便もよくないけけど、観光地だから不便すぎるわけでもありません。

 

バスは自家用車の発達で、地域によっては昔より不便になってはいるけれど、鉄道路線が田舎の割には発達しているから駅に近い地域も多いのです。
栃木県鉄道路線図にリンク

 

こんな日光市ですけど、将来的に移住してみませんか?