クマの散歩道 Vol. 83 クマ、ダディーズ・カフェさんでライ麦バーガーを食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

6月7日(木)のこと。前日、関西から東海、関東甲信越地方まで一気に梅雨入りしたにもかかわらず、晴れても湿気が多くて蒸し暑くなったこの日、いつでも元気な僕は今日もおいしいものを求めて放浪するのであった。

 
・・・って、のっけから何か変な出だし爆笑
 
まあ、要するに暑くても食欲は旺盛なわけで、今日もおいしいもの食べましたよ~。
MとかLとかまるで洋服のサイズみたいだけど、イニシャルにするとそんなふうに表現されるファストフード店。
 
お手軽な点ではまあそれもいいと思います。中には割とおいしいハンバーガーが食べられるお店もあるし。僕もよく行きますよ。
 
でもたまにはそうではない、素材にこだわったハンバーガーもよくありませんか?
 
全国的には佐世保バーガーなんていう有名なハンバーガーもあるし、新宿や渋谷では大手チェーン店ではないアメリカンスタイルのハンバーガーショップJなんかもありますよね。僕はそこも好きラブラブ
 
でも日光市でもそんなおいしいハンバーガーが食べられるお店があるんです。
 
そのお店は「ダディーズカフェ」さん。
このナビ全盛期に、改めて道案内もないですけど、それでも写真で予め見ていると安心感もあると思うのでご案内。ましてダディーズカフェさんは、マスターも認める所在のわかりにくいお店なのでニコニコ
この辺はなぜか交差点の名前がないのか、あっても表示されていないだけなのでしょうか。
 
ここは新里街道にあるセブンイレブン土沢(どさわ)店のある交差点です。
 
写真でいうと右手奥からカーブを描いてこちらに向かってくる道が今市市街地方向です。今市市街地からなら、グラクソ・スミスクライン今市工場を過ぎて、日光宇都宮道路を潜るとすぐこの交差点があって、そこを右折することになります。
 
宇都宮方面からだと、鞍掛トンネルを潜り、木和田島地区も抜けて、右側に日光宇都宮道路が並行してきた辺りがこの交差点になります。新里街道はこの先で、その日光宇都宮道路を潜ります。宇都宮市の戸祭辺りからなら、道が混んでいなければ30分前後でここまで来られると思います。
道なりに1km近く進むと信号のある交差点があって、その先に日光線の踏切が見えてきます。
 
交差点の右手角にはダディーズ・カフェの看板と幟が立てられています。これを目標にするとわかりやすいかなと思います。
 
でもまだここを右折するんではないですよ。そこはご注意⚠️を。
上の交差点のすぐ先に、日光線の杉の沢踏切があるので、そのすぐ手前の線路沿いの道を右折です。
入った道はこんな感じです。ちなみにこの道はこちら側から向こう側への一方通行ですからお気をつけください。上の交差点で横に交差する新道が出来てから、ダディーズ・カフェさんは余計にわかりにくくなってしまったのかもしれません。
親切な?(本当はお節介な)僕は、国道121号線の板橋バイパスからの道案内も致します。これまた交差点名がわからないのですが、今市方面からなら日光宇都宮道路の土沢インターを越えて、切通しの坂道を下りてきた最初の交差点です。写真では上のほうが土沢インター方面です。
 
ここを左折すると杉の沢踏切に至るのですが、交差点を左折してすぐのところには日光市立南原小学校があるので、それが一つの大きな目標物になります。
板橋バイパス側から来ると杉の沢踏切はこんなふうに見えます。こちらからは踏切を渡ってすぐ左折です。
さあて、話が長くなりましたが、踏切脇の道を入ってくると、70mくらいの距離にお店があります。
入口の看板もなかなか趣がありますよね 。ライトが点く夜にはもっと趣が出ます。
 このお店は夜にはライブなども開かれているので、ステージがあります。今日は昨年の夏に、道の駅ニコニコ本陣で開かれた日光音楽活動普及クラブ主催のNIKKO MUSIC STATION 夏フェスの模様を大画面モニターで流していました。
 入口から調理場付近にかけての様子。ネオンライトも飾られていて何かおしゃれキラキラ。日光市にこんな素敵なお店もあるんですよ。
 ランチ営業は、毎週火、水、木の3日間だけなのでお気をつけください。
 
ランチメニューは2種類のみです。それだけマスターのこだわりがあるのです。前回の訪問時はオムライスを食べたので、今度はライ麦バーガーを食べに来るぞと書いてから早1年。
 
そして、マスターの加藤さんがFacebookでパンを焼いた記事を上げたところに、近いうち伺いますとコメントしてからも2ヵ月は経っています。そんな結構いい加減なやつです。てか、2ヵ月も1年も近いうち口笛
 まずはサラダから出て来ます。ドレッシングも手作りで、大根おろしとすり下ろした玉ねぎがメイン材料の和風ドレッシングと、ゴマの香り香ばしいゴマドレッシング。どちらも食べてみたけど、優劣つけがたいです。
スープもあっさり味のオニオンコンソメスープ。
 そして今日のメインディッシュ、ライ麦バーガーとポテトです。
 
このバンズ(ハンバーガー用のパン)は、材料にこだわっていて、ライ麦粉にオリゴ糖、天然塩、グレープシードオイルを混ぜ合わせ、生イーストで発酵させています。

最近は忙しくてなかなか焼けないのですが、僕も素人ながらにパンはよく焼いています。その時に使う材料は強力粉に上白糖、精製塩、無塩バター、牛乳またはスキムミルク、卵(バターロールの場合の材料)なので、このこだわりようはすごいなって正直思います。市販のパンにはバターの代わりにマーガリンやショートニング(植物油を主原料にしたクリーム状の油脂)が使われている場合がほとんどです。マーガリンやショートニングにはトランス脂肪酸が含まれていて、このトランス脂肪酸は健康被害の報告もあります。
 ハンバーガーは、正直最初のパッと見には小さく見えるけど、かなり具がしっかり詰まっていますルンルン バンズはライ麦パンのわりにはしっかり膨らみもあって柔らかかったです。ライ麦はグルテンが含まれないぶん、膨らみにくいんですよ。
 食べかけで申し訳ありませんけど、パティ(ハンバーグ)もかなりの厚みがあります。野菜もたっぷり入っています。上で書いたM(Mにも2つあるけど)ハンバーガー店などでは2つハンバーガーを食べないと足りないけど、これだとしっかりお腹が満たされました。
こちらがデザートのアイスクリームです。今回はバニラアイスでしたけど、前回は桜のアイスクリームを食べました。
 
このほかに飲み物がつきます。何と飲み物の写真を撮り忘れたといういつものヘッポコぶりてへぺろ 今回はマテ茶をいただきました。冒頭に書いたように暑い日だったので、コールドでオーダーしたはずなのに、ホットが出てきました。あれですね、マスターも結構・・・爆  笑 でも結果ホットで良かったので結果オーライです合格
 
ライ麦バーガー、これで1080円(税込)ですよ。結構お得だったりします。前回のオムライスもおいしかったし、おすすめですよ~チョキ
 
上にも書きましたが、ランチ営業は火、水、木の11:30~14:00となります。詳しくは下記お店のホームページまたは栃ナビ!のページを参考にしてください。

お店のホームページへリンク
 
ダディーズカフェ
日光市土沢346-19
0288-32-2103