久しぶりのブログ更新です。ここ4ヶ月ほど個人的になかなか大変な出来事があったりでとてもブログ更新できる状態ではありませんでした。最近ブログ更新してないけどいかがお過ごしですか?とご連絡下さいます優しいお客様もおられたりでご心配おかけしましたがやっとこさ落ち着きましたのでこれからはボチボチ気まぐれでブログ更新していこうと思いますのでお暇なときは覗いてみてくださいね!
本日は奈良県天理市へ。木造二階建て住宅のイタチ防除施工へ行ってきました。数年前に奈良市でイタチ防除施工をさせて頂きましたお客様よりご連絡を頂きお知り合いがイタチの侵入で困っているから解決してあげてとのご紹介。過去に防除施工でお世話になりましたお客様からのご紹介はほんとに嬉しくありがたい事です。
お客様宅は数年前にイタチの侵入被害があり侵入経路らしき箇所を封鎖しイタチの侵入が止まっていたが、この1月からまたイタチの侵入被害が始まったとの事。この場合は
以前に封鎖した箇所が破られたか?
他にも侵入経路がある?
のどちらかですね!いずれにしても現在イタチの侵入経路が建物内にあると言う事ですのでそれらを全て探しだしてキッチリ封鎖する必要があります。
本日は施工初日で先ずは防除に必要な天井&床下点検口等の作成。
イタチ防除工程の追い出しや清掃・消毒の為に天井点検口の作成が必要なお宅は多くあります。
天井点検口作成。天井の開口する場所を決めてカットします。
開口しますと嫌な予感・・・よくあることですが悪臭とともに動物の骨が降ってきました!
降ってきたのはイタチの亡骸でした。腐った亡骸ではなく完全に骨となった状態でまだマシな方です。
天井点検口完成 仕上がりはこんな感じです。
お次は床下点検口の作成。今回は必要でしたがフローリングをカットしてまで床下点検口の作成が必要なお宅は多くはありませんよ。
こちらも開口する場所を決めて床をカットします。
カットして補強してフレームをはめます。
床下点検口の完成。 仕上がりはこんな感じです。
今回はここまで。防除完了まであと数日必要となります。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!
⇓
よければ以下のアスワット関連ブログもご覧ください!
⇓