母と大分別府の旅に♫ | 四柱推命と陰陽五行

四柱推命と陰陽五行

現役インテリアコーディネーターが生活の中に陰陽五行を取り入れてみたら、気がついたら四柱推命鑑定士になっていたブログ

おはこんばんちわ!南天ですウインク

 

 

 

先週末に私の母を連れて息子がいる大分別府へ

遊びに行ってきました〜

 

 

コロナ禍でなかなか母を連れて遊びに行けず、

息子の大学卒業前にようやく実現できました

 

 

息子が最初に連れて行ってくれたのは

母の念願の山の上にある彼の大学です

 

 

大学で母(祖母)と息子のツーショット下差し

 

 

ちょうど授業中の時間帯だったそうで

構内を歩く学生の姿はまばらでしたが、

大きくて綺麗な建物からは海が一望でき

その環境の良さに驚いていた母

 

 

その後、夜は息子のバイトしている

ステーキ屋さんで夕ご飯♫

 

 

店長がご馳走をたくさん作ってくださり

美味しくてお腹もいっぱいに照れ

 

 

「自分の生涯で5本の指に入る美味しさ♡」

と大喜びしていた母です

 

 

その後に息子が「綺麗な場所があるよ」

山の中腹あたりにある夜景スポットに

私たちを連れて行ってくれました

 

 


その煌めきの美しさにウットリラブラブ

さらに、偶然にも海の方から花火もあがり

またまた母は大喜び

 

 

ホテルに帰ってから大浴場の温泉につかって

身体の芯までポカポカになリました

 

 

 

次の日は、息子の運転で湯布院ドライブ、

その後で有名な高崎山

 

 

山といっても入り口から急坂を徒歩5分位で

公園に出て、そこにはたっくさんのお猿が

あちこち自由に歩き回っていましたびっくり

 

 

ここは猿が飼育されているのではなく、

たくさんの猿が棲みついている敷地内で

人間がお邪魔させていただいてる感じです

 

 

小猿もたくさんいて、追いかけっこしたり

ケンカしている姿はまるで人間の子供のよう

 

 

可愛い〜〜〜 チューおいで

 

 

 

 

 

約1000匹ほどいるそうで、餌巻きタイムでの

猿が全員集合した光景はまさに圧巻!

 

 

 

 

次は私が以前から母を連れてきたかった

杵築の城下町へ!

 

 

ここは去年、義実家の両親と一緒に来て

その江戸風情が残る武家屋敷や街並みに

とても気に入ってまた来たいと思っていました

 

 

石畳の階段や石垣の上の土塀、長屋の門など

見ているだけでもワクワクしながら散策♫

 

 

 

 

 

杵築城まで歩いていき、お城の門をくぐる頃は

ちょうど日が落ちる時間帯だったので

夕日に照らされた杵築城がとても綺麗〜ラブ

 

 

 

 

前日は夜景と花火、そしてこの日は夕日とお城

母にとってもとても記憶に残る旅となったよう

 

夜はお寿司屋さんに入って地魚のお寿司を

これまたお腹いっぱい食べて、その後

一人暮らしの息子の家を覗かせてもらいました

 

思ったよりも部屋は片付いていたので

息子の暮らしぶりをみることができて

ちょっと安心しました・・・

 

ホテルに戻ったら再び温泉を楽しみ

ベッドに入ったらあっという間に寝息を

立てていた母です

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

二泊三日、母を連れての大分別府の旅

息子の協力のおかげで本当に充実した時間

となりました

 

 

孫と一緒に楽しそうに笑う母を見ていたら

少しは親孝行ができたかなと、私もなんだか

幸せな気持ちになりました照れ

 

 

何より、もうすぐ卒業というのに就活をせず

卒業後の進路も何を考えているのかイマイチ

よくわからない息子でしたが、

 

 

2日間ずっと一緒にいてちょこちょこと

話をする中で、彼が何を考えているのか

どんな思いでいるのかなんとなく聞けたので

ひとまずは安心しました

 

 

まあ、これからしばらくはまだフラフラと

しそうな気配は満々な息子ですが

それもまた彼らしい感じです

 

 

昭和だったらちょっと理解されないタイプである

ことは間違いありませんが、イマドキは

そんな息子でも幸せに生きていけると信じつつ

 

 

母と二人、大満足で東京に戻ってきました〜照れ

 

 

次に息子に会えるのは来年の3月、

卒業式の時になるかな〜

 

 

 

氣の流れと陰陽のバランス☆

運を開く鍵はあなたの中に…

 

南天 Key  in You