『感じる・ニーズを見分ける』実践~ハートグラウンディングコースvol5②~ | ~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

心屋仁之助さんやHappyちゃん、他カウウンセラーさんのブログを読んで、日々の気付きや実践してみたこと、他、日常のことなどを、気ままに書いています。

ももいさんの

ハートグラウンディングコース。

そのなかで出てきた、

インナーアダルトを育てる5つのチカラ。

実践してることの、続きです。

詳しくは前回ブログ

→『認める・コントロールを手放す

 

FullSizeRender.jpg

 

③感情を感じる、表現するチカラ

感じたら・・・素直に表現したら・・・

イヤな思いをする、怖いことになる!

 

泣いたり怒ったり、

嬉しくて騒いだりしたら、

親に怒られた!

酷いこと言われた!

そういう過去の体験、

または思い込みから、

いつのまにか封印していることも。

下矢印

私は、モロにこれでした~。

高校ぐらいまで、けっこう喜怒哀楽が

マヒしてた滝汗

 

 

 

モヤっ。

ザワザワ~!

何か、ひっかかった気がしたら、

ジっと感じてみる。

 

怖い、とか。

寂しい、とか。

悲しい、とか。

出来たら言葉にして相手に

伝えてみる。

ポイントは

『感情の言葉』で

伝えること!!

寂しいとか悲しいとか。

(旦那さんには、けっこう出来る

ようになってきた女の子男の子

 

昔は、

そういった感情自体を感じると

自分を保てなくなる・・・!と、

強い自分でいるために、

一瞬、違和感あっても、無視してた。

 

ささいな変化も見逃さず、大事に

感じてみる。気のせいにしない。

 

でももし、ゴチャゴチャになって、

何の感情って分類できなくても、

気にしないにやり

 

 

そして、楽しい、嬉しいことも素直に

表現するように、努力中~。

ちょっと恥ずかしいこともあるけど、

「それしてもらって嬉しかった」

とか、言ってみるえへっ

 

 

 

 

④ニーズを見分けるチカラ

ニーズ=欲求、希望。

本当はどうしたいのか?

どうして欲しかったのか?

下矢印

②③をやると、小さい頃の

エピソードが出てくることがある。

そんな時は、小さな自分が目の前に

いるイメージで、話しかけてみる。

本当はどうしたかったのか、

どうして欲しかったのか。

対話して感じてみる。

 

泣きたくなったら泣いて、

怒りたくなったら怒って。

気が済むまで、やる音譜

(まあ、外で突然は出来ないから、家で。

大声だした時は、お隣さん気になるケド笑。

ふいに思い出して、仕事中、

コッソリ涙ぐんでることは、ある笑。

 

 

 

あとは、現在のニーズとして・・・

日々、自分の欲求が何かを

キャッチして、細かく叶えてあげる。

ただ、ダミーには気をつける。

 

例)

お金が欲しい

なぜ?

いろいろ買いたいモノがある

なぜ?

満足感、安心感が得られる

実はお金は心の穴埋め。

(この場合、お金はダミー)

本当に欲しいのは、モノ(お金)でなく、

安心して、幸せに、心が満ち足りた

暮らし。

その本来のニーズは、お金がなくても、

出来る。

自分にとって、満ち足りた暮らしとは?

楽しいコト、幸せを感じることを、考える。

 

安くても、お気に入りのお茶で和む。

録画した好きな映画、見る。

音楽、聴く。

花や空、キレイな景色の写真撮る。

好みの輸入食品のお店のぞく。

もちろん、普通に物欲もありますが 笑。

なるべく本当のお気に入り、

気分の上がるモノか、という基準で選ぶ。

 

 

一つずつは短い時間でも、

少しずつ積み重ねていく。

そうすると、自分を大事にする時間が

結果的に、トータルで増えていく。

 

 

 

あ、いいこと言った!笑。

 

自分を大事にする時間が

トータルで増えていく。

2回言ってみた音譜

 

まー、

イライラで出来ないときもあるのですが笑。

 

 

 

自分が心地良くなる為に、

世間や、自分の当たり前も

疑ってみる。

 

 

 

あとは、やりたい欲求とは逆に、

やりたくない、

やめたい欲求も、

敏感にキャッチしてなるべくやめる。

例)

気の利くお嫁さんをやめてみた

母の日もやめちゃいました

 

 

 

 

そして、最後。

⑤境界と境界を設定する力

 

これが、実践として、なかなか難しい私。

前回、時間が足りなくなったのもあり、

今回の5回目は、ここを掘り下げて

やってもらえました~!

 

やっと、ここから5回目の内容です!

そして、続く笑。