さて、私の記事でこういうのがありました。
ここでいつも出てくる問答が。。
東大と京大の難易度が
京大<東大
である中、関西の学校が京大合格者数で稼いで東大+京大の合計で関東の高校の合格者数を
うわまっているが、それはどうなのか?
実際、
東京近郊の高校生が行きたいと感じるのは
京大<東大
京阪神の大半の高校生(灘生、西大和生あたりを除く)が行きたいとかんじるのは
東大<京大
です。
たまたまネットで色々見ていたら、
こんな↓分析をしている興味深いページを発見!
もし、京大合格者が東大をうけていたら?
https://note.com/yohashi/n/n5ec32b8dc021
これです。
このnoteの主の方はある仮定をおいて、
京大合格者が東大受験した場合の合格率を試算されてます。
ズバリ35%とのこと。
低そうに見えますが、東大合格者が再度受験した時の合格率は50%程度との試算のようで、それと比較したら35%というのは高いといえますね。
その逆、東大合格者が京大受験した場合の合格率は80%のようです。
あくまでも、色々な仮定をしたうえでの数字なので、どの程度正しいかはわかりません。
が、
この数字を使って、前回の私の記事のデータをまた、いじってみたいと思います。
ではまた。