高2娘、定期考査結果 | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

ようやく結果と点数の学年集計が揃いました。

三者面談は毎回私の役割なので、行きました。


さて、結果ですが、

化学と数学の一つが撃沈、

平均点以下でした。

他の科目は平均点を超えてましたが、もう順位を私は気にしてません(まあ真ん中から少し上という感じですかね。)

あとは選択してない生物もすでに捨てているのでもちろん平均点以下で、これは科目とはカウントしなくてもよいかと。


問題は上の2つですね。

化学はあれだけ勉強してましたが、計算のケアレスミスをやらかしました。自分では集中力と気迫が足りないため、と分析しているようです。

数学の一つは、今回から勉強方法を変えたのが良くなかった、とのこと。教科書傍用問題集を全くやらずに青チャートで解法習得を行ったのがよくなかった、とのこと。私はそれがどのように影響したかはわかりませんが、もとの方法に戻すみたいです。それは追々本人に聞いてみます。


で、冬休みですが、やることを決めたようです。着々とやってもらいたいですが、できるのか?それは本人の危機感次第ですね。年明けは

まず

共通テスト同日を受ける予定です。東進にするか河合塾のどちらにするか、良い所悪い所があるので絶賛検討中。

あとは、校内模試もありそこで実力確認をしたいので、今回の考査範囲をしっかりやり直してもらいます。