高2娘、初のS-CBTへの参戦で、
準一級に挑みました!
前回はライティングの準備不足で特典が甘く、15点不足の不合格でした。
で、今回のリベンジの会場は
和歌山!
遠い!
我が家からは高速飛ばして一時間。
それまでの道中は、リスニング、筆記に続く、面接の練習を車の中でしながら、余裕を持って会場へ到着。
私的には、面接のスピーキングのほうがやってて楽しいですね。何でもかんでも、こじつけて質問に対しての答えを短時間で考えて、言いたいように伝える。実戦的でなかなか練習になります(笑)
本人一人で受付、そして試験に行かせて、約3時間はフリータイムです。
まだ9時と朝が早く、さらに雨模様。
外は歩く気にならないので、離れてあるJR和歌山駅、南海和歌山市駅を見に行き、どちらで時間をつぶそうかと検討。
新しそうな南海の電車駅に決めました。
その前に少し離れた市場に併設のわかやままるしぇへ。1店舗しか空いていませんでしたが、安い業務用食材を少し買いました。
それから、南海の駅へ。
蔦屋で妻と二人、庭設計の雑誌を立ち読み、その後、写真のソファで座り、GWのお出かけをどうするかなど相談。
そうしてるうちに試験完了の時間になりましたね。
さて、娘の出来はどうだったかというと
かし、今回はリーディングはあまり自信がない、と。(泣)
文章の単語は全てわかったけど、
大問1つ、2つは十分に内容が理解できずに、おぼろげに回答、とのこと。
なかなかうまくいかないです。やはり前回のほうが合格できた可能性が高かったのかもしれますんが、それをいってもしゃあない!
準1級ともなると、受かるとしてもギリギリ何でしょうね。。
さて、合格発表は1ヶ月後、まだわかりません。
それまで英検勉強もやりながら、
学校のプレ中間に向けた準備をすることになりますかね。
GW期間にあるハードな学校行事もありますよ。。
がんばれ〜!