先週末、第二回公開テストを受けました。
過去問をやっておくように、と言ってたのですが、手を付けたのは3日ほど前。
まずは数学、そして英語、今回初めての理科、最後は国語。
理科をまずやるように言っておいたのに理科は前日、国語は当日午前中。理科の見直しは当日の早朝。
受講してない科目はテスト免除にならないか、などほざいてました。
でもって、本番ですが、
本人手応えは、「理科以外は出来た。」。
ほんまかぁ??
よく聞くと、
数学は残り10分で残り2問(たぶん小問、まさか大問?)対応するも、解けず。全部合えば90点!と。それはない、君ならケアレスミスがあるので。。。
英語は2問は間違えた、とのこと。内1つはアルファベットたった3文字の単語なのですが。。
英検3級取得者の課題は単語スペルです。情けない。。
国語は前回同様とのこと。
理科は撃沈。これは過去問と同じ感じか?ならば50点台
本人コメントからすると、
英語
>数学(期待を込めて。一問5点コワイ)
≒国語
>理科(国語との間にもう一つ>が入らないこと祈る)
ですね。
自己採点してほしいけど、それをやると時間がかかり、その上で揉めるので、やめておこうかな、とも思います。
遅れている理科、社会のZ会を進めねば。。