ケトルベルがどのように格闘技に適用するか。もちろん筋力の増加などもあるが、ケトルベルは体の使い方を神経に叩き込むものでもある。

尻を引き締める尻を絞る臀筋を使ってスイングはワークショップや本ブログで幾度も語ってきた。
パンチやキックで「腰の回転を使え」と注意された人はいないだろうか?
あるいは指導側としてこれを言った人いないだろうか。

そういわれて腰(骨盤)を回転させて打撃すると若干の向上があるものの、多くの場合微妙に上半身の回転に先導されて骨盤が回転しているのではないだろうか。

簡単なところ。普通に立って右側の尻筋肉を引き締める。次に左側の尻筋肉を引き締める。上半身動かさなくても勝手に上半身が動く。これが一般にいう正しい腰の回転ではないかと思う。
これで回転せず、むしろ腰痛を危惧するようであれば大腰筋あたりが硬く、骨盤の動作が阻まれている可能性がある。大腰筋のストレッチが必須だろう。

足を骨盤から抜くつもりででフロントスクワットのしゃがむ動作を行う。この原則はキック(回し蹴りやサイドキック、前蹴りなど)に応用が聞く。骨盤と足の繋がり部分を伸ばすことを蹴りの初動で行うと相当な力の節約になる。骨盤主体の蹴りが武道・格闘技系譜上のどの位置づけになるかわからないが、私がやってみた体験上非常に成果がある。

肩を下げる
ナイフで真っ直ぐ刺されるのを防ぐ練習を行った時のこと。ナイフ持った相手の手首と拳を両手で掴み、そこで股間を蹴って逃げるのがその時の指導員の指示だった。ところがビックリ、手首と拳掴んだだけで相手がバタンと床へ倒れてしまった。
肩を浮かした状態と肩を下げた状態では出力が全く違う。浮かした状態から肩を下げた状態の差が激しいほど不思議な力になる。ケトルベルで肩を下げるを理解している方はこれを誰かと試してみると分かるかと思う。
肩浮かした状態で相手の手首掴んで引っ張り、相手に抵抗してもらう。次に肩を下げて同じことをやる。
相手の反応を見るとわかる。

リラックス
ケトルベルのスイングはリラックスした状態から力を入れた状態への移行を体感できる。これは格闘技だけでなく、日常生活でも活きてくる。
リラックスしながらやらないと物事は解決しにくい。逆に慌てても解決できないものは解決できない。

発車前の電車に飛び乗ろうと、普段明らかに運動していない人が走っていくのを見る。1本逃した所で本当に毎回困るのだろうか?怪我は?
仕事上の取引で帰りの電車が一緒だった人がいた。ところがその人来た電車を見て挨拶もよそに反射的に走り始め、飛び乗ってそのまま去ってしまった。取り残された私はそれ見て取引を断念する。
リラックスすることも重要。



2015年3月1日東京新宿ケトルベルワークショップのお知らせ ケトルベルベーシック編とダブルケトルベル ワークショップテスト付き


ケトルベル  ワークショップ ケトルベル体験 スイングとゲットアップ 2015年3月1日(日)午後1時15分~午後2時30分 東京 新宿


松下タイケイ
http://www.kettlebell.jp/