東武鉄道乗車紀〜その2〜 | 某スケさんの気まぐれブログ

某スケさんの気まぐれブログ

遠征に行ったり、小ネタがあったら投稿します。
トプ画などは、しょっちゅう変わります笑

中の人は福岡県民です。

その1(コチラ)からの続きです。

駅到着後は客車はそのままホームに留置するようなので、しっかりと撮影してきました。
普通のECやDCと比べて幅広に見えますね。
自分は2号車のオハ14-1に乗りました。多分ドリームカー?じゃ無いですよね?でも乗り心地良かったです。

鬼怒川温泉駅到着後は機回しだけで終わるのかと思いきや、ちゃんと転車台で回転ショー的なやつをしてくれました。SLと違ってDLなので本来なら方向転換は不要なのですが、サービスの一環?で転車台で一周してくれたので転車台で面縦を決めてみました(人が多いのはご勘弁)
↑転車台で面縦を決めるスタイル
人が多いのは仕方がないですね。
↑ちゃんとDL代走の注意書きもされていました。

鬼怒川温泉駅って駅前にあまり施設が無さすぎですね。お土産屋と小さな喫茶店くらい。日帰り入浴をしようかと思ったけど、若干遠かったし何より1000円と超高い!

結局、駅前の喫茶店で湯葉丼を食べて、お土産を調達するだけで終わりました。

ただ、少しだけブラブラしてると‥
フィッシャーズと言ったYouTubeでおなじみの1000円自販機がありました。ただ、とんでも無いハズレが当たるのは明白なのでやりませんでした笑笑。

あと、鬼怒川温泉ってクッソ寒いんですね。
便所に風呂用の暖房機器が設置してありました笑笑 

帰りの乗車電が出発の6分前に到着
特急 スペーシアきぬ138号 浅草行き

今回はJR直通非対応の雅編成でした。贅沢を言うのならば、日光詣編成かオレンジ色のオリジナル色編成に乗りたかったです。

方向幕も確保。

せっかくなのでコンパートメント席も撮影だけしてきました。
今度グループで行って乗ってみたいです。

と言う事で今回はここまで。
また次回。