ホームセンター「コーナン」で販売されている木製3段ラック(棚)…
 
通称「コーナンラック」
 
これがあるだけでキャンプサイトの印象がグッと良くなるという、おしゃれキャンパー必須アイテム…だとか。
 
ネットで「コーナンラック」と検索すると…まあ出てくる出てくる…私(俺)おしゃれでしょ?的写真がわんさか。
 
というわけで、遅ればせながらも流行りに乗って購入してみました。
 
というか…テーブルを幾つか自作したんですけど、水平に物置くばかりだったんで垂直方向も考えようかと。
 
3段棚は、以前リヤカーのトランスフォームで作製済みですが、いかんせんリヤカーが無いと棚にならない(当たり前)んでね…(;¬_¬)
いざ開梱~っ!
 

 
「コーナンラック」ですが、特別な家具?でもないんで他のホームセンターやキャプテンスタッグ※漢字表記は鹿番長…(^。^;)…から類似品がまあいっぱい出てます。
一時期は凄い人気でみな売り切れ…再販しても3~4倍の価格でやり取りしてて…えぇ~?それだけの価値は見いだせなかったチチ…
生産が追いついた?だぶついた?かで、値崩れ気味に。2000円台から地域によっては2000円を切るように…。
そうなると自分で木材とネジ・ナット揃えるより安くなるわけで…買い時かな~と。
 
 

 
白木のパイン材にクリア塗装仕上げと言うことで、まあ白い白い…。
ちょっとコーナンラックだけが浮いてしまうんで、早速カスタマイズしてみます。
 
カスタマイズって言っても色塗るだけですが、最近のYouTuberさん達の言動からすると色塗るだけでも立派なカスタマイズらしいです。
「カスタマイズ=改造」かと思ってたんですが、ま…深く考えんでいきまする。
 
開梱から10分でいきなりバラします。
 
 

 
クリア塗装されてるのでサンダーで剥がしにかかります。
 
いっそ無塗装で販売してくれりゃあいいのに…(;¬_¬)
 
あぁ…全員がDIYerってワケぢゃないか…
そのまま使う人の方が多数なのねん。
 
ライトオーク?チーク材?色のオイルステインで塗装~。
 

 
塗りムラ上等~( ̄0 ̄)
エイジング(風化)加工するからこれでいいのだ!(バカボンパパ)
 
ちなみに、塗装のビフォアフターはこんな感じ。
 

 
オイルステインってそのまま乾燥させるんじゃなくても、拭き取る・伸ばすって作業するって初めて知ったわぁ~。
今までなかなか乾かねぇ~なぁと一週間くらい待ってたよ…(´д`)
 
乾燥させてから、240から400番手でサンダー掛け。
 
 

 
一部剥がれて白らっちゃけ~の、その上からアンティークメディウムで汚し~の…
だいぶ家具調からアウトドアテイストになりました。(^O^)
 
 

 
で…元通りに組み立てるのに四苦八苦…。
いかんせん開梱してから10分で分解してしまったんであまり覚えてなかった。
 
サッカーのミニゴールの比ぢゃねぇな…。
テキトーに組み上げたら、棚になるどころか、どこを引っ張っても広がらんくなってもうた。(´д`)
 
撮ってた動画を見返しながら再構築…。
 

 
まあまあ…使い込んで風化したテイストになったか…
 
実は未使用ですけど…(^。^;)
 
※いい天気でしたが、中腰作業で腰を言わしてしまいサッカーはお休みです…(^。^;)