

他にも煮締めと
郷土色が強い料理を2品作ってお出ししました
アラフォー主婦まいわしです
どーも

余裕で10人以上になりましたため
茶の間がエアコン1番効くので
テーブルくっつけてお料理を並べます
片方のテーブル
コロナ禍は過ぎたとはいえ
衛生面を考え
紙皿に割り箸
飲み物は紙コップやペットボトルのお茶と
先日お中元として親戚からもらいました缶ビールにしました
コロナ禍ではできなかった
何年ぶりかのお食事会
みなさん
笑って飲んで食べて
また笑って
おばあちゃんも息子も構い倒されてニコニコ
(いや息子はたくさんのおじいちゃんおばあちゃんに戸惑いの方が大きかったかなでもお盆玉
もらって照れていました😌)
『久しぶりに集まれた、ありがとう』
『ここは(我が家)落ち着くね、死ぬ前にもう一度来られてよかった』
手握られるし涙ぐまれるしで
まあ毎回大変だけれどおもてなしを決行して良かったです
ほんでさ
義父ね
義父も里帰り
親戚、、、は関係なく
酒飲んでお寿司食べられてそりゃあもうご機嫌でしたよ
ご機嫌ついでにさ
お寿司は
お年寄りが多いから全部サビ抜きにして
わさびが欲しい人は自分でネタにちょんちょんつけて食べてもらうスタイルにしたのですよ
それをさ
『全部サビ抜き、気が効いていない。』
『子供と自分のことしか考えておらん。』
から始まり
キツい嫁だ、ワシはこの家を追い出されたんや的なことを周りに言おうとしたのでしょうね(いや言ったのかな)
したらさ
ばーちゃんの姪っ子さん(96歳)や亡くなられたばーちゃんの旦那さんの兄弟つまり義父の叔父さん叔母さんがさ
ちょっとと義父を呼んで席を外し
隣の座敷で
『アンタ、借金こさえて5年前にこの家無くなっていたかもしれんのよ?』
『◯◯ちゃん(旦那はちゃん付けで呼ばれています)達が借金面倒みてくれて5年前にこの家追い出されていたかもしれんのよ?』
そんな情けないことを親の前で言っちゃいかん
私が親なら申し訳なくて一緒に◯ぬわ。
『お母さん(ばーちゃん)が認知症で良かったね。ワシらなら息子がそんなことしたら情けなくて生きていけんよ。』
と言ったらしく(あとでばーちゃんの姪っ子さんの付き添いできた娘さんから聞きました)
以降
義父はめちゃくちゃ大人しかったですが
しっかりビールとお寿司等を堪能しておられました😌
みなさんに楽しかった、ありがとうと言われ
私もやり切った食事会でした
それではまた〜
そりゃあね
義父の味方をする人も親戚にはいますが(というか義父を追い出す非常識ぶりをアレコレ言う人ね)
私がこちらに嫁いで早10数年
関係を築ける先とはしっかり築いていますので
冠婚葬祭特に葬式で酒飲んで騒いで帰っていく義父と
包むもの包む私達夫婦と
どちらと今後も関係を保っていけば良いかよーく分かっておられるのか
みなさんほぼほぼ味方になってくれます実際義父にお金貸して散々な目に遭った人もいますしね
義父はお酒を飲んでいるのと
別居時にお盆と正月の泊まりを約束したため1泊くらいは私も耐えます























いつもありがとうございます
鍋に
昆布洗ったの敷きますよ
れんこん皮剥いたやつを1センチくらいの厚みにカット
ポイポイ
たけのこの水煮
ぜんまい
しいたけ
こんにゃくは切り込み入れてくるんしたやつ
水レンコンがかぶるくらい
蓋をし
中火でグツグツグツグツ
煮立ちましたら
みりん
てんさい糖
こんぶだしは1袋ザババ
グツグツ
グツグツ
グツグツ
再び煮立って1〜2分経ちましたらね
醤油
めんつゆ
鷹の爪種を抜いてお好みで加えます
グツグツしながら
人参は型抜きしちゃいます
人参
ふき
油揚げ
を乗っけて
蓋をちょいズラして
グツグツグツグツ
グツグツ
アクをとりつつ
味を微調整しながら(ちょい濃いめがベスト)
グツグツグツグツ
レンコンに火が通りましたら
火を止めて
蓋をしたまま2時間〜3時間ほど放置して味をしみ込ませます
煮締めの完成
油揚げはたくさん入れた方が味が出ますよ
わたくし久しぶりの煮物に汗ダラダラ
煮締め作り終わったら
シャワーを浴びて
ズボン履かなくて良いワンピースに着替えましたが
汗がひかないので首に農協でもらったタオルを巻いていたのを忘れていて
気がついたのが14時過ぎでした😌
密かに人気のある煮締め
みなさんしっかり食べてくださり嬉しかったのですが
義父も1人でカレー皿に2杯食べていました
普段どれだけ食べてないんよ