やっぱりもうちょっとがんばれたらって | Football×Socialwork フットボールソーシャルワーカーケルプマンのBLOG

Football×Socialwork フットボールソーシャルワーカーケルプマンのBLOG

蹴ってるヘルプマンだからケルプマン。
福祉のこと、フットサルのこと、みんなにちょっと気にして欲しいことなんかを書いてます。

こんばんは。

妹のメイがフウガのレディースにお世話になることになりました。

意外っちゃ意外ですね。キャラ違うし笑

でも、関東も地域CLも(出れたら)がんばってもらいたいです。






さて、ボクはどうするかって話ですが、結論から言うと、BANFF TOKYOで選手登録させていただくことになりました。

もちろん、この決断は簡単じゃなかったです。

平日の練習には仕事の終わる時間、練習場所、自宅の距離の関係でほとんど行けません。

土日も、今の勤務形態だとシフト決めるまでに決まった活動にしか参加できません。

それでもBANFFでやらせてもらえたらって思ったのは、降格したことはもちろんですが、この1年はチームにとってとても大事な時期かなって思って。

どこのチームも創設メンバーや、強かった時期を支えていたメンバーが仕事や家庭の事情でコンスタントに参加できなくなったりしてくる時期はあると思います。

どのタイミングで、若い子たちにチームの主権を任せるかって大切ですよね。
今季のBANFFはそのタイミングかなって個人的に思っています。
ボクがチームの先輩たちから「責任」背負わせてもらった時期からひと段落したし。

で、そのタイミングでボクがチームに貢献できることはプレー以外にたくさんあるなって。
(別に今までもプレーで貢献できたとは思ってません笑)

たまに行ける活動の日に今まで通り全力で取り組んで、試合のときは言動でみんなを励まして。

そんな感じで周りを支えていけたらなって思います。

もちろんやる以上はプレーで貢献したい気持ちもあるので、自分なりにカラダづくりとかはがんばります。

東京都の2部は甘い世界じゃないと重々承知の上での決断です。
試合に出れることがあれば、失点に絡んでしまうことだってあるかもしれない。

そういうときに、

あいつ練習来てないくせに試合出て失点に絡みやがった

練習来てないやつのせいで勝てなかった

って思われるかもしれない。

でも、それをそう思わせないのはボクの責任。だから、今までより絶対大変。でもがんばります。








12月の都リーグ最終節からはいわゆる「チーム活動」に行けてません。

たまに友だちと蹴ったり、サラダで蹴ったり、個サルにも行ってみたり、走ったりもした。

でも、やっぱり「公式戦」の緊張感をボクはまだ欲してます。

味方のプレーに一喜一憂して、みんなでがんばりたい。ピッチ内外問わず。そう思いました。



お見苦しい姿を晒すかもしれません。でもプレーじゃないとこでは絶対に活躍してみせます。


ってことで、来季もバンフ東京のNo.21をよろしくお願いします!



{B581AF3D-B517-4F6A-8048-2F0C6CCF1F5C}

{7D1650E9-7036-46E4-A267-F1E94DC6B07A}

…とりあえず運動不足の間に5キロ痩せた筋力を取り戻すところから笑

皆様にハッピーな明日が来ますように

たけるんるん