もしもの時の電気の備え | 【福井県】料理は苦手!食べる事が好き♡ 4歳、2歳の女の子のママです。

【福井県】料理は苦手!食べる事が好き♡ 4歳、2歳の女の子のママです。

初めまして知久樹梨と申します。

料理が苦手、でも家族の笑顔と健康は守りたい!
シンプルな食や暮らしを目指し中。
 
食のこと、エシカル なこと、スピリチュアル、ママの笑顔がある世界などに興味があります(^^)

 
昨日はフィンランドのトップランドから
来てくれたサンタクロースに会いに行ってきました。
 
 

 
日本・フィンランドサンタクロース協会の
「サンタさんに手紙を書こう!」という企画があり
 
長野県から1番多く手紙が届いたので
来てくれる事になったそうです爆笑
 
 
2歳の娘よりワクワクだった母…
 
サンタクロースは年齢関係なく
メルヘンの世界へ連れて行ってくれますねドキドキ
 
 
 
 
 
そして本日は
 
 
TOYOTAプレゼンツ
クルマでライトアップ2019。
 
CMでやっていて気になったので行ってきました。
  

 

 
 
防災給電プロジェクト
と言うことで、
 
 
もしもの時に
「電気自動車だからできること」が
体験できました。
 
 
 
給電で
スマホなどの充電はもちろん
お湯を沸かしたり
給電で使える暖房家電での暖房も可能。
 
ブースのテント内はポカポカ快適でしたウインク
 
 
夜には電気自動車の電力で
クリスマスツリー(給電ツリー)が
点灯されるそうです🎄
 
 
電気ポットでお湯を沸かせます
 



給電ツリー


オーナメント作り
 

ペットボトルランタン
 


 
スタンプラリーをしながら 
電気で温めたお湯でココアを飲んだり
 
 
災害時に灯りとして使える
ペットボトルランタンをデコったり、
 
(水の入ったペットボトルを
下から懐中電灯で照らすと
光が広がってランタンのようになりますキラキラ
 
 
給電ツリーのオーナメントを作って
飾り付けしてきました音譜
 
 
 
 
災害の時って、
まず「電気が使えない」イメージがありませんか?
 
 
少なくとも私はあったのですが…
 
今回のイベントに参加して、
そのイメージがこれからは変わっていくのかもしれないなぁと思いましたニコ
 
 
 
まだまだ電気自動車は一般的ではないです。
我が家もガソリン車です。
 
だから、考えてみることもなかったのですが
 
災害への備えとして
こんな方法もあるという事、
知ることができて良かったです。

 
 
知らないと選べないですもんねひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
 
 
 


 
 
ちなみに、
今年のゆるキャラグランプリ優勝の
アルクマくんも登場。
 
私たちは
なぜか今年7回くらいお会いしています(笑)
 

もちろん2歳の娘は大喜びでしたラブ
 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました!