長男が小学校に入学して、
早々にズボンが次々破れたり、ハンカチ・ティッシュが毎日のようになくなったりしたことは以前書きましたが…
他にも色々あるんです~
よろしければ聞いてください
小1男子の生態について…
まず、鉛筆。
転がりにくい三角鉛筆のはずなのに、なぜかなくなります
その後、なぜか見つかりません
(どこへ行ってしまうの…?)
上履き袋。これも一度紛失。
上履き履いた後、袋のことを忘れてしまうのかな…?
とりあえず、こちらは見つかりました!
良かった
雨傘。
入学に合わせて新調したのに、早々に壊しました
ボッキリ…(泣)
なぜこうなるの
でもね、近所の男の子(ふだんめちゃくちゃ良い子)が傘をコウモリにしているのを見て思いました。
男の子の傘は消耗品ですね…
水筒。
幼稚園の頃から使っていた水筒をそのまま使っていましたが、
(在園中にも壊して既に何代目?って状態でしたが)
学校で壊して、蓋が閉まらなくなった状態で帰ってきました
(先生がガムテープで蓋をとめてくれてました笑)
仕方なく新しいものを買いに行ったら、
こういう↓幼稚園の頃に愛用していたシリーズは嫌がり、
カッコいい系の水筒を選ぶ長男。
小学生になったとたん、好みが変わる不思議。
何でもいいけど、もう壊さないでね
あとは…、
なぜか色んなものが砂だらけ。
ランドセルはいつも砂だらけ。
(写真では分かりにくいですが、表面全体砂っぽいです)
プールバッグも砂だらけ。
とにかく何でも砂だらけ~
(長男の持ち物に触るとザラザラする~泣)
こんなのがリビングに転がされていたらたまらない…
入学前に、リビング前の廊下にランドセルスペースを用意しておいて良かったです


小学生男子、なかなか手強いです
とにかくモノを壊す、汚す、なくす…
色んな謎現象が起きますが、臨機応変に対応していかねばですね