【後志】高速後志道 | 小樽と趣味人

小樽と趣味人

地元小樽・北海道ネタ(グルメ、スイーツ、観光スポット等)、ライブレポートを書いてるブログ

※お店等の情報は更新当時のものです

昨年2018年12月8日に開通した「高速後志道」。

札幌~小樽~余市がやっと高速道路で繋がった夢のような話で、

札幌~余市間の移動時間が19分短縮されます。

 

そんな高速後志道、通る機会があったので写真を撮ってみました。

まずは札幌から余市方面。

 

小樽へ向かう途中、小樽方面と余市方面で道路が分かれ、

余市方面に向かう人は小樽方面へ向かう道と分断される高台のほうへ進むことになります。

 

余市方面の道路を走っていると、トンネルの多さにびっくりします。

 

今まで札樽道までだった場合は、新光トンネルを通って朝里で高速を降りる、

または新光トンネル→若竹トンネルを通って高速を降りるというルートでしたが、

余市方面へ向かう際のトンネルは、

新光→天神第二→天神第一→天狗山→忍路→蘭島→フゴッペ…と7個のトンネルを通過します。

天狗山トンネルが一番長さがあり、やはり小樽市内で大きい山なんだなと思いました。

トンネルを掘り終えた工事関係の皆様の尽力に感謝です。

 

小樽塩谷IC手前。

 

フゴッペトンネル手前。

 

余市IC手前。

緑ベースの看板に「余市」と白で書かれた文字、新鮮です。

 

余市ICに到着。

ここに高速の料金所ができるとは…と思ったのが正直な感想です。

 

 

今度は余市ICから小樽JCTを経由して、札幌方面へ戻る道。

 

暗いので分かりにくいですが、高台にある高速道路のため、

走っていると目の前に海が広がり、景色を一望することができます。

晴れた日はきっと空と海の色合いが綺麗に見えそうです。

 

市街地も一望できます。

 

高速後志道は無事に開通しましたが、今後、倶知安まで整備され、

余市~仁木~共和~倶知安といったルートで延伸されるようです。

高速道路の延伸によって、

後志の海産物や果物、野菜がより新鮮な形で市場に出る機会ができるというのが

すごいなーと思うばかり。

 

個人的には「高速よいち号」「高速しゃこたん号」ならぬ、

観光客や帰省者向けの高速札樽道~後志道利用で小樽市街は降車・通過しない

「「急行よいち号」や「急行しゃこたん号」を将来的に作って欲しいです。

中央バスさん、ぜひお願いします!(ダメ元で)







にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村












にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村









PVアクセスランキング にほんブログ村