阿蘇~熊本城 桜三昧ツーリング(2日目)②。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

つづき⇒


久しぶりに通る熊本市街地。




そして、たどり着いたのが、
『桜の馬場 城彩苑』横の駐車場。

なんと‼️  有料駐車場に駐めるなんてね……自分でも驚きだが(笑)、、ここは仕方ない。。

バイクは100円で2時間なのでね、2時間以内で戻ってこないとな(笑)。。ま、余裕で行けるだろう。



まずはこの方にご挨拶。
「加藤清正公像」。

「坪井川」の護岸に咲く桜も満開だ。



再び順路に戻って散策開始。



加藤清正公の像より「行幸坂」を上っていくと、



まず見えてくるのは「未申櫓」。


『熊本城』へ訪れるのも……日本一周239日目に訪れて以来およそ3年半ぶりになるか。
やはり復興状況は気になるところ。

それに学生の頃に熊本市内に住んでいたということもあり、とても馴染み深い城郭。



二の丸駐車場の脇を抜けて、、
「二の丸広場」へ。
そう、、ここら辺りでゼミのみんなで花見をした思い出は……まだ記憶の片隅に。。




そして現れた‼️
天守閣。

なんとも痛々しい。。

とはいえ、、
『熊本城』のこういう姿も今しか見れないと考えると、、ちょっとだけレア感が増す(笑)。


手前には「戌亥櫓」。
震災から4年が経っているというのに、よくもまあギリギリに建っているよな(そう見えているだけかもだが)。




さらに散策。






手前に見えるは「宇土櫓」。
築城当時から唯一残る五階櫓。
日本に現存する天守と比べても日本で四番目の規模を誇るとされる。過去の火災や戦も掻い潜ってきた……そんな貴重な「宇土櫓」も、、4年前の地震でかなりのダメージを負っており、解体復旧を余儀なくされているという。



そしてぐるりと回り込んで、
『加藤神社』へ。

見事なクスノキ。


とくに参拝する理由もなかったので(笑)、
遠目から拝殿を写真におさめて……、、

参拝はせずに再び順路へと戻る。






そして、ぐるりと一周。





そのまま駐車場へ。

『熊本城』の完全なる復興には長い長い時間が掛かると思われる。。なので、たまにこうして復興状況を確認するためにも時々訪れたいと思う。



さあ帰りますか。
ここからだと県道1号線で山越えして『ナルシストの丘』に寄る感じでいいかな。




『熊本城』の駐車場を出て、、
かつて住んでいた街の付近を抜けていく。




そして『本妙寺』の脇から、
県道1号線の山道に。









くねくねと上って、、峠越え。。









で、『ナルシストの丘』へ到着……。。。
うわぁ、、バイクがいっぱい溢れかえっている。。これは立ち寄り辛いな、、、


てことで……スルー(笑)。。
ここまで人気スポットになるとはね。



代わりに立ち寄ったのは……ちょっとだけ先にあった眺めの良い道端(笑)。


なんてことのないただの道端、
にもかかわらず、、、
この「有明海」と「普賢岳」の広がり‼️

『ナルシストの丘』と……さして変わらないやん(笑)。

よっぽど独り占め出来る分、こちらがいいかも(笑)。



で、もう一ヶ所……Googleマップでチェックしていた場所へ行ってみる。




ループ橋の手前辺り、、
県道より高段に作られた展望台。


こちらも桜が見頃を迎えている。

緑色のガードレールが印象的。


眼下には『草枕温泉てんすい』。





満足したら帰りますかな。

それにしても素晴らしいお天気。



県道1号線を下りて、、
国道501号線へと合流。。



ここからはいつもの道。






荒尾からは「有明沿岸道路」は使わずに下道でのんびりと。。(ルートは忘れてしまったが)









途中……まだ帰るには惜しいと思い(笑)、、
大川辺りで桜のスポットがないかを検索してみる。





そして、やって来たのは、
『YOU・遊の森公園』というところ。


小さな公園ながら地元の人たちで賑わっている。

いい公園だ。

こちらの公園もほぼ満開といったところか。



そして、うっすらと浮かぶ月を撮ったら、

帰路へとつく。



だが……まだまだ勿体無い(笑)。



最後の寄り道は、、ここ。
『筑後川昇開橋』。


鉄橋の朱の色が夕陽に照らされてよりくっきりと。

最後に自己満写真をおさめたら、、


今度こそ帰宅(笑)。







【本日のルート】
熊本県高森町(高森平和塔、らくだ山)➡️〃(高森千本桜)➡️南阿蘇村(道の駅 あそ望の郷くぎの)➡️〃(観音桜)➡️〃(観音桜展望所)➡️大津町(大津の桜並木)➡️熊本市(熊本城、加藤神社)➡️〃(ナルシストの丘の近くの道端)➡️〃(県道1号線沿いのとある休憩所)➡️福岡県大川市(YOU・遊の森公園)➡️佐賀県佐賀市(筑後川昇開橋)➡️多久市(自宅)