《日本一周》276日目②~in沖縄。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

つづき⇒

チケットを提示して…門をくぐると、、




おおー‼
これだこれだ‼

テレビではよく見る光景。


↓正殿(加工あり)。


紅白のストライプ模様が印象的な「御庭(うなー)」。様々な儀式が行われた広場。

とても綺麗だな。
天気が良いので色も映えるってもんだ。


復元された建物とはいえ、
鮮やかな朱色に染められた…その姿は、
まさに沖縄のシンボルそのものだ。




この後は、順路に沿って、、
「南殿(なんでん)」と「番所(ばんどころ)」から入っていく。

中には、、
展示物や歴史についてのパネルなどなど。

ちなみに写真撮影禁止。



琉球の歴史の勉強をしつつ、、順路を進んでいく。





そして、
「書院」の方へと。
ここは写真OK。


↓茶室。


とても落ち着きのある空間だ。


ここから眺める庭園も美しい。




どんどんと順路を進んでいくと、
「正殿」の中へと入っていく。


正面に見えていた、言うまでもなく『首里城』の中心的な建物。


その「正殿」の二階に位置するのが「大庫理(うふぐい)」と呼ばれる部屋。


で、中心には、、「御差床(うさすか)」。

国王が座る玉座だ(写真撮影OK)。

当然ながらレプリカだが、豪華絢爛。




「正殿」を抜けて「北殿(ほくでん)」へ。




こちらには模型や案内板。
そしてショップ。


さらっと見て、、外へ出る。



なんて天気が良いんだ。








さすがに一大観光地、綺麗に整備がなされている。



あんま期待はせずに来たおかげかどうかは分からないが(笑)、、なかなか良かった。
沖縄に来たら一度は訪れた方がいいかな。






さぁて、、
これで那覇市ともお別れか。





で、次に向かうのは『浦添大公園』。

那覇市から北上して浦添市へ。



⇒つづく。