《日本一周》276日目①~in沖縄。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

6:30頃に目覚める。

たぶんここは…バイパスのすぐ横で車の通りは激しいけど、死角になっているから人は来ないかな?
少しのんびりしていこう。



で、、7:10頃から撤収開始。。




なかなか快適な寝床だった。



荷物を詰め込んで撤収完了。


さて出発だ、、、
と思ったら、地元のおじさんに声をかけられる。世間話を少しして、、改めて出発だ。



とりあえず『道の駅 いとまん』へ移動して、ブログの更新をして、今日の予定を立てる。
そして、近くのスーパーへ朝飯を買いに。


軽く腹ごしらえをして、、

最後に寄っておきたい場所へ。




到着したのは、

『月光荘』。

また来ちゃった(笑)。。

今ならリピーターの人たちの気持ちがわかる。

なんか落ち着くんだよな。

今朝もいつもの顔ぶれだ。


「おかえりなさい」と、お出迎え。


そして、例の廃墟での野宿を報告し、、
しばらくまったりと滞在させてもらう。



夜の賑やかな『月光荘』と違って、、
朝はのんびりとしている。





で、11:00を過ぎて、、
名残惜しいが、、そろそろお別れだ。


最後に「那覇に来たときは、また寄りますね」と、伝えて、、

『月光荘』を後にする。





今日は最高の天気じゃないか‼


さあ今から向かうところ…、
那覇市のメジャー観光地でまだ行っていない場所といえば、、

そう、『首里城』だ。



10分程で到着。。


バイクは、
下調べしておいた無料の駐輪場へ。




そこから歩いてすぐ、、





ちょっとだけ戻り、見えてきたのは、、



「守礼門」だ。



思ったよりも小さいんだな。

最初、、観光客も少なく…本当にこれが「守礼門」なのかな?と疑ってしまった(笑)。


そういえば…2000円札の絵柄だったよな。
すでに幻となっているが(笑)。




↓園比屋武御嶽石門。

世界遺産の一つの石門の横を通って、、



見えてきた「歓会門」。

歓迎するという意味のこの門を潜れば、、



鮮やかに咲き乱れる花壇がお出迎え。

「瑞泉門」をくぐって、


こちらは、第三の門「漏刻門」。

水時計を意味する門で、かつてはここで水を使って時を刻んでいたそうだ。



この門をくぐると、券売所がある。




この「奉神門」から先は有料区域となる。


と、門をくぐる前に…、

「西のアザナ」という展望台があるみたいなので、そちらを先に見ていこう。


芝の広場から、展望台へ向かう遊歩道へ。



徐々に広がってくる景色。。



おおおーー‼‼

うねうねとうねる城壁から見る那覇市の町並み。素晴らしい景観を一望することができる。


ちなみに…この展望台は無料区域なので、ぶらぶら散歩するにはとてもいい環境だな。。




さらに遊歩道をぐるりと回り込んで、




いよいよ「奉神門」をくぐっていく。



さあ…ここから有料区域だ。


⇒つづく。