描き方がを教わるより大切なこと | 川崎区川崎大師の絵画教室・なないろ似顔絵教室

川崎区川崎大師の絵画教室・なないろ似顔絵教室

川崎区川崎大師の絵画教室。アドラー心理学の勇気づけと臨床美術を取り入れ、自分の絵が好きになるる自己肯定感の高い子供を育てます。色彩で心を解放して描くなないろ似顔絵教室を大人向けに開催。

幼い子供はまっさらな

キャンバスのようなものです。


親や指導者の関わりの中で

絵が好きになったり

絵に苦手になったり


自我が芽生えていきます。



例えば、クラスで誰かの絵を

◯◯ちゃんは上手だね!


と言ったらどうでしょう?


何も言われていない子は

自分は下手だと

感じるもしれません。



上手、下手という表現は

つい使ってしまいがちですが 



そのような評価的な言葉は

できる限り使わない方がいいと思います。



絵は個人の表現なので

好き嫌いになどの感情はあっても

評価するものではありません。



絵画コンクールなどで

入賞作品を選ぶことも

ありますし


美大受験で合格不合格が

決まったりすることも

あると思います。


それだってそのコンクールの

テーマだったり

選考者の好みだったり

その時の応募者達の

絵の傾向だったり

様々な要素で決められるもので



運によるものもかなり大きいです。



かけっこならばタイムを測れば

簡単に順位を決められます。



しかし絵はそうはいきません。



様々な価値観の人たちがいて

絵の好みは全く違うのですから。



ところで

ナゼ人は絵を描くのでしょうか?



描くのが楽しいから

言葉にならないものを表現したい

描きたいものがあるから

追求したい・・・



絵が好きな人ならそういう

様々な欲求はあると思います。



でもそれに価値があるのか

疑問に思う人もいると思います。



私が絵をやってきて

最も良かったと思うことは

創造性が身についた事だと

思っています。



この力は絵に関わらず

仕事でも

人間関係でも

人生でやりたいことを見つける時でも

役に立つ力だからです。



絵を描く時はまずイメージする

ことから始まります。



どんな絵を描くのか

どんな構図にするのか

どんな絵の具と材料を使うか


参計画立ててから

画材や材料を準備して

制作していきます。



描いていく中で失敗したり

イメージとちがうなど思ったり

それならどうしようと考えたり


偶然、そこにあったストローが

使えそうだとひらめいたり


答えのない作業の連続てす。



このプロセスはまさに

生きるチカラそのもの。



ベストセラーの本「7つの習慣」

の中で語られていますが 



この世の原則として

すべてのものは二度つくられる。

といいます。



 1度目の創造はつまりプランニングから

はじまります。



1度目は「知的」につくられ

2度目は「物的」につくられる

ということです。



 家づくり、料理、商品の開発など

何かを作り出すときはいつも

脳内イメージから。



新しいものをつくり出す力

ひらめく力

失敗してもくじけない心



創造力で夢を叶える

たくましい子どもたちを

育てていきたいです。