玩具ココロ -14ページ目

玩具ココロ

箱根のカレー屋
箱根かれー 心の料理人(^_^)/
昭和のキャラクター玩具に魅了され
おもちゃ博物館設立を夢見て
毎日、奮闘しております!(^^)!











以前、ゾフィーのマスク脱着式ソフビを紹介してます(^_^)/
これ↓これ↓

http://ameblo.jp/kenz-coco/entry-10799383620.html





ブルマァク

ウルトラの父

マスク脱着式ソフビ

玩具ココロ






一昔前までは
なんでウルトラマンなのに
マスクが取れてカッコ悪く、
ここまで人気なかった印象でしたが

最近はなかなかの人気シリーズです(^_^;)


玩具ココロ






父の最大の特徴
強そうな大きな角が
うまく造形されていますひらめき電球


この後ろの切れ込みが裂けやすく
当時のままのモノは、ほんと少ないですね。
未開封じゃない限り。


玩具ココロ







マスク脱着なので
どうしても顔が大きくなりそうですが
体とのバランスも良い造形に仕上がってます(*^_^*)


玩具ココロ







でたぁ~この顔www
昭和的 髪型7、3分けの(笑)


玩具ココロ







ゾフィーも掲載しておきます(^_^)/
顔が若干違います。

$玩具ココロ







その他に
セブン、A、母とありますが
セブンは、人気もあり
けっこうレアなので入手に苦労しそうです。。。


玩具ココロ




玩具ココロ
















箱がまたカッコイイですねぇ(^_^)/

ポピー ポピニカ
仮面ライダーX

クルーザー


玩具ココロ






クルーザーのプロペラ
今見ると、なんともアナログな感じですが(笑)
当時はこれがカッコよく感じたもんですwww


玩具ココロ






主題歌にもあるように
“VとVを組み合わせたもの”で(笑)


玩具ココロ






プロペラもそうなんですが
クルーザーにはチューブが造形されてたりして
今までのライダーとは違った
近未来を感じさせるライダーだった思いがありました(*^_^*)

玩具ココロ





平成ライダーでは、当たり前になっている手持ち武器も
Xが初ということで
なんとなく今のライダーの原型を感じちゃったりします(^_^)/
(ライダーマンの武器は別ね・笑)

玩具ココロ






前回のジャングラーもそうですが
小さいながら
とても細かいところまで拘って造形されているポピニカ
(日本的ですね・笑)

今でも人気があり
なかなかの高値というのも納得ですね!

玩具ココロ






どのライダー系ポピニカに言えますが
遊ばれたモノは
マフラー欠が多いので
付いてると嬉しいところです(*^_^*)
(ニセモノに注意(^_^;))


玩具ココロ
















ポピー ポピニカ

仮面ライダー アマゾン
ジャングラー

$玩具ココロ





今もなお人気高いアマゾンアマゾン

当時は異色に感じた野生児ライダー(笑)

玩具ココロ





フロントも合金という
ポピニカにしては重量感あるジャングラー

口からミサイル(モリってwww)発射も嬉しいです(笑)


玩具ココロ





本編のジャングラーより
大き目に造形されてるフロントマスク?が
とてもオモチャらしい反面
迫力があっていいです!(^_^)/


玩具ココロ





アマゾンの細かい部分まで色が塗ってありますね(*^▽^*)

今の食玩だと中国とか外国だろうけど
この頃はパートのオバちゃんとかが色塗ってたのかな?!www


玩具ココロ






タンクが黄色パーツというのが
ちょっと残念(^_^;)


大きな翼も特徴的ですよね.アマゾン

玩具ココロ






玩具ココロ






ほんと精密な造形のポピニカです音譜

日本で培われたミニカーの技術が
思いっきり発揮されてます(言い過ぎかな・笑)


玩具ココロ





こんな奇抜なデザイン
一歩間違えばダサいのに
なんでカッコイイぃって感じてしまうんだろうwww

あっ
イナズマンのライジン号も同じ系統じゃないですか??(笑)


玩具ココロ








超神ビビューン OP







タカトク 合金
超神ビビューン 


玩具ココロ





これを紹介する前に言っちゃなんだけど
やはりアクマイザー3の方がいいよねwww

あの独特な世界観
変身しないヒーローだったせいか
当時、作品的にイマイチな結果だった?!

その続編として放送。。。
このビビューンは変身ヒーローですもんね(*^_^*)

ビビューン 

玩具ココロ





当時、けっこう見てたはずなんだけど
正直、内容をあまり覚えてないです(^_^;)


アクマイザーの合金も発売されてますが
私的にザビタンがまだ未入手なので紹介が遅れてますm(__)m


アクマイザーの合金に比べて
肩の張り出した大きな造形

目と胸の
透明パーツがなかなかイケてます(笑)



玩具ココロ




こうみると
ずいぶん大きなネジで止めてありますねwww

なんか私の3体
肘の関節がブラブラしてるんですよね。。。
私のだけかな??

作り的に少し雑な感じもあります(笑)

$玩具ココロ




それにしても
顔のデザイン
黒線が真ん中に通った感じ
すごいですねwww

玩具ココロ








ズシーン

玩具ココロ





目が点々って(^_^;)www

なんか少しマヌケな感じ
もう少し強そうな顔にしてほしかった(笑)

玩具ココロ





後ろ姿はなかなかいいね音譜


$玩具ココロ





ズシーンが持ってる棒(モンケーンっ言うのね・笑)
地震を起こせるのがインパクトあって
覚えてるなぁ(*^_^*)


玩具ココロ







バシャーン

玩具ココロ




アクマイザーだとイビル
ゴレンジャーだとアオレンジャー的な
ニヒルな存在のバシャーン


玩具ココロ




だけどこのビビューンだと
3番手みたいな位置づけですね(笑)


玩具ココロ




この3体
番組の中の造形というより
石ノ森氏のオリジナルにデザインが近い気がするのは
私だけでしょうか??

漫画的な造形で
憎めない存在のビビューンのタカトク合金です(*^_^*)


玩具ココロ








変形は参考に(笑)
DX超合金 レオパルドンのCM





前回はダンガードAのDXだったので、今回は
DX超合金 スパイダーマン
レオパルドン 


$玩具ココロ






箱裏ひらめき電球

レオパルドンの透視図がワクワクさせます(笑)

$玩具ココロ






パンチ予備、説明書欠。。。
ここには載せませんでしたがミサイル、GP-7(小さい)はあります(*^_^*)


玩具ココロ






このスパイダーマン放送当時
私はスパイダーマンがアメリカのキャラクターだって
認識あったかなぁ??

あんまり覚えていませんが(笑)


なんと言っても
あの壁を上るシーンには
ビックリさせられましたね(*^_^*)


玩具ココロ





そしてこのレオパルドンビックリマーク

後にも先にも
スパイダーマンがロボットに乗るなんて設定
これ以外に存在しないのではないでしょうか!?
シリーズもので。



玩具ココロ





玩具ココロ






武者のような顔立ちは
マーベラーのスフィンクスのモチーフとのギャプも
面白い発想の1つですね(^_^)/


玩具ココロ







スネにある黄色いモノが盾になる設定を
ぜひ本編で見たかった気もします(笑)


玩具ココロ






このマーベラーからのレオパルドン!!

ほんと
ロボット変形の中では
インパクトある素晴らしいものの1つだと思います(*^_^*)


玩具ココロ





玩具ココロ






一時の超合金ブーム含め
アメリカなどのスパイダーマンファンからも

人気があったですね~


以前紹介したGP-7もそうですがこれ↓
http://ameblo.jp/kenz-coco/entry-10650814846.html


日本人的な空想科学のデザイン性の高さを
本当に実感しますね!!!
(元になってるデザインネタは海外のものなのでしょうけど・(^_^;))


玩具ココロ