10月29日 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

色々とやることが山積みで忙しくはありましたが

何かと話題のららぽーと海老名 オープンの日です。

時間をいただき

10時11分門沢橋駅発の相模線に乗っていざ視察へ。

門沢橋駅ホームは朝の通勤通学ラッシュ時の様な状態。

尋ねてみると皆さん「ららぽーと」。

厚木駅でごそっと居なくなるのが相模線下りの特徴ですが

乗客はほぼ乗りっぱなし。

厚木駅から海老名駅の車窓から周辺道路を確認。

既に三川公園入口の交差点まで渋滞が発生しているのを目視で確認。

海老名駅到着、ホームから改札へ向かう階段は朝以上の渋滞。

改札を出るとそこは

休日の竹下通りなんか問題じゃないくらい、

元旦の伊勢神宮か、ってほど。





9時半の開店から一時間ほど経過しているはずですが

入場速度を調整している様でとんでもない状態に。

東口が気になり人の流れに逆らいながら東口へ。

私の目には平日の中央公園的景色と映るも

商業施設内ではかなりの変化が起きているものと想像がつきます。


この後西口の戻ると

あふれていた人々は無事にららぽーとの中に吸収されていました。


道路に並ぶ自動車のナンバーは

「相模」ではないものが多く感じられました。

時間の経過とともに

今泉小中学校前をはるかに超える車列ができているとの情報も。

店内には入らず

11時19分海老名駅発の相模線で帰路に。

相模線ホームから見える旧自由通路(昭和63年秋から使用)。

錆びていてみすぼらしく、

早く撤去した方がいいと思う反面、

相模線海老名駅開業後、

車道を通らずに私鉄駅に移動するために設置され

27年に渡って私達の歩道として親しまれてきた通路、

「お疲れ様でした」と「有難うございました」と

撤去を待つだけのこの施設への哀愁も。


明後日(土曜日)の

出没!アド街ック天国 は海老名特集。


ららぽーと海老名が周辺に与える

短期的影響、長期的影響それぞれ問題としてしっかりと見ていきたいと思います。

まずはこの週末です。

来場される皆さん、

周辺にお住いの皆さんのストレスを充分に認識の上、お越しください。