2011年11月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 11月1日(昼)
市制施行40周年記念式典が執り行われました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/11/01/20111101101224.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/11/01/20111101101224.jpg

市政発展に寄与された多くの方が表彰されました。

おめでとうございます。

今後も市政発展にお力を発揮して頂きますよう強く願うところです。

来賓でお見えになった姉妹都市白石市長のご挨拶は

震災直後からの海老名市と登別市による迅速で継続的な支援に対しての感謝の意を

涙ながらに表されました。

また、白石市とトライアングル交流都市となった登別市長からも

震災の影響で冷え切った登別の観光事業に対して海老名市の行った登別ツアーに対して

感謝の意を表されました。

迎える側の登別市の観光は

また次回も海老名市民に来てもらおうと、

営業の努力をされたのではないでしょうか。

こんな助け合いができることは素晴らしいことだと感じます。

全ての事象には理由があります。

私達議会議員は議決した事件について

詳しく情報を発信していかなければいけないということを感じ、

これからに活かさねばなりません。

登別市長はご挨拶の結びに

3というのはバランスの取れた良い数字ということを枕に

「ポニーをもう一頭寄贈します。」と、、、
--------
TITLE: 11月4日(朝)
景気も回復の兆しが無く、殺伐とし、

人々の心にゆとりが無くなっている様に感じることがあります。

みんなが、ゆとりをもっておおらかに暮らせるような日本にしていくために

目先にとらわれず、10年、20年先を見据えた

良い政治を行っていかなければなりません。

毎日一万歩以上歩く様心がけています。

革靴だと消耗がよりひどくなりそうでもったいないので、

スニーカーで歩いています。

アシックスの操法専用シューズです。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/11/04/photo_3.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/11/04/photo_3.jpg

よく考えると、私の革靴ってこの靴の半値以下・・・

もったいないのはスニーカーの方だったりして、

でも、歩きやすいからいいですね。

--------
TITLE: 11月5日
平成19年度分団長会による少し早い忘年会がひらかれました。
たった一年間偶然に集まった本団三役と15人の分団長ですが、
心の許せる数少ない集まりの一つです。
一次会の一時でしたが活力をもらってきました。
いよいよ明日から選挙戦が始まります。
30台近くの選挙カーが海老名市中をお騒がせすることとなるかと思われますが
どうかご容赦ください。
公職選挙法の解釈により
明日から投票日までブログの更新が制限されます。
次回の記事が
「ありがとうございます」
で書き出せるよう頑張りますので
それまでしばしの休みとさせていただきます。
みなさん、
体調管理は抜かりなく
どうぞ健康な一週間をお過ごしください。
--------
TITLE: 11月14日
一週間、選挙カーが市内を大変お騒がせしました。
心よりお詫び申し上げます。
ご支援下さいました皆様のお陰様で
2258票、六位にて再戦を果たすことができました。
前回の2355票、五位の結果と比べると

得票、順位共に落としているという事実は
森下個人の仕事が足りなかった事への批判と真摯に受け止め
これからの四年間への教訓といたします。
取り急ぎ、選挙の報告とさせていただきます。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 本人
DATE: 11/15/2011 08:37:37 AM
応援有難うございました。
しっかりがんばって参ります。
これからも宜しくお願いします。
-----
COMMENT:
AUTHOR: シェル
DATE: 11/14/2011 10:55:00 PM
おめでとうございます。
2258票の想いをしっかり受け止め今まで以上に海老名市の為に頑張ってください。
よろしくお願いします。

-----
COMMENT:
AUTHOR: タキ
DATE: 11/14/2011 07:08:28 PM
おめでとうございます。
いつも応援しています。
これからもがんばってください。
-----
COMMENT:
AUTHOR: とと
DATE: 11/14/2011 10:57:13 AM
おめでとう!!
これからの4年間頑張ってねぇ~
-----
COMMENT:
AUTHOR: フミコ.K
DATE: 11/14/2011 06:58:34 AM
おめでとうございます。
これからも、頑張って下さい。
応援してます
--------
TITLE: 11月15日
先の選挙で当選した22人の新議員に
当選証書が授与されました。
これから臨時議会に向けて会派を結成したり、
役職を決めたりと忙しい日が続きます。
時間が空けば事務所を早く返すために片付けをしなければいけないしと
一刻も早くお世話になった皆さんにご挨拶に行きたいのに
なかなか体が空かない事に苛立ちます。
--------
TITLE: 11月17日(朝)
16日は第11期海老名市議会の初議員全員協議会が開催されました。
その後、議会の体制をお知らせするために発行される
市議会たより臨時号の表紙に載せる全体写真を撮影。
後列真ん中になった私は背伸びして少し身長を詐称。
来週の臨時議会に向けて
活発に会派結成の動きがおきています。
過半数をもって事の可否や左右を決める議会制度の中にあっては
会派の構成が時に重要な意味を持つ事も。
今朝は寒いですね。
日に日に寒さが増していきます。
お体大切に。
--------
TITLE: 11月18日
役選とよばれる議会内の係決めの様な作業が大詰めです。

本会議出の決定に向けた内定の調整のようなものですが、

定数削減で人員が目一杯です。

この選挙で一緒に当選した新議員の皆さんは

パワフルで自分にとっても大変刺激になります。

4年の間に抜かれたりしない様

自分自身の向上を更にしていかなければ、

と思いを強くしています。

--------
TITLE: 11月20日
ようやく選挙に使用した事務所の後片付けが終わりそうです。

これ以上皆さんに迷惑をかけるわけにもいかず

夫婦二人(ほとんど妻がやったのですが)でバタバタと、

「使い始めは何も無い事務所だったのに・・・」と物の多さに戸惑うばかりでした。

改めて選挙を振り返ってみると、

800票で当選できる行政区もあるのに

1500票をいただいても当選できない海老名市議会議員選挙において

選挙への注目度と議員への期待度は並ではないものと考えます。

選挙の手段も様子に変化が起き、

従来型の選挙選が通用しなくなって来た様にも感じました。

過去より未来、とでもいうのでしょうか、

期待という面から見ると、選挙による世代交代が促されたことで

私達の世代への期待を実感します。

来週開会の臨時議会より


いよいよ第11期海老名市議会が本格始動を始めますが

益々ファイトを持って活動をしていきます。

トップ当選者の票が常に3000票を越えるようになって4回目の選挙でしたが

平成11年の海老名市議会議員選挙で

当時34歳の長田進治元海老名市議へ集まった

3195票、得票率6%超という数字は未だ破られていません。

破られる日は来るのか、

願わくば、

破る人予想の中の一人に入るくらいの議員でありたいと思います。

--------
TITLE: 11月22日

「小学校給食の放射性物質検査結果について」

と題された通知がありました。

16日付けで小学校保護者にも通知がされているようですが

お子さんからきちんと渡っていない方のためにと思い

ここに転記しようかとしましたが、

表があったりして難しいのでURLを張りますのでご興味のある方はこちらからご覧下さい。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1321315710050/index.html

共同調理場Aコース(柏ヶ谷、有鹿、有馬、上星、中新田、門沢橋、社家、杉久保、杉本)

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1321315710050/files/A3.pdf

共同調理場Bコース(海老名、大谷、今泉)

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1321315710050/files/B3.pdf

単独校コース(東柏ヶ谷)

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1321315710050/files/T3.pdf

どれもPDFです。

選挙の後始末ってこんなに面倒だったかな・・・

未だにてんてこ舞い、

現在「選挙運動費用収支報告書」というものを作成中です。

WEBから便利ソフトが手に入るとの説明があるので

それを使って脳みそフル稼働中です。

-----
COMMENT:
AUTHOR: とと
DATE: 11/24/2011 09:57:51 AM
いつでも聞いてください
--------
TITLE: 11月23日
朝から収支報告に手間取ってます。

数週間サボっていた仕事もご丁寧に私を待っていてくれ、

自分の能力を超えて過ごしています。

そんな中、選挙を理由にみんなに運営を押し付けていた

ボーイスカウトこどもわくわく隊、

後始末の目処もついてないのに「ようやく復帰いたします」と、

金曜日の夜から宮城県に付いて行くなんて大風呂敷を広げてしまっていました。

体をいじめるのは好きですが、

脳みそをいじめるのはどうも駄目であります。

目が覚めたら全てが綺麗に片付いていたら良いのに・・・

町田零二君という大和の友人が週末東北に行った報告がされてます。

http://ameblo.jp/crusadezero

--------
TITLE: 11月24日
写真とプロフィールを変更しました。

4年前の写真と比べて太った様に感じるのは中年になったから。

本日臨時議会が開催され議会の人事が決まり、

議長に氏家康太議員、

副議長に藤澤菊枝議員

が選ばれました。

その他、3常任委員会と3特別委員会、各種審議会、協議会等への人事も済みました。

私は文教社会常任委員会委員長、

基地対策特別委員会委員、

議会運営委員会委員、

海老名市国民健康保険運営協議会委員

へと配属されました。

早速本日の臨時議会での議案が各常任委員会へ付託され

来週審議の日程が追加されました。

新メンバーによる常任委員会が楽しみです。

--------
TITLE: 11月26日
宮城県内におります。
ここで知り合った方に
テレビでよく見たことのある看板のある場所に案内してもらいました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/11/26/20111126162327.jpg
寒いイメージの東北地方なだけあって
気温の低さに加え強い寒風に見舞われています。
これからの数ヶ月を

これ以上の寒さに耐えなければいけない人達への手厚い対策の必要性を実感しています。
一緒に活動中の高校生の男の子、
よく聞いてみたら 僕の高校生時代の同級生のご子息。
中年になるわけです。
--------
TITLE: 11月28日
議会運営委員会に遅刻をしてしまいました。

猛烈に反省をいたします。

29日から先の臨時議会で上程された補正予算について

各常任委員会による審議が始まります。

29日は13時から経済建設常任委員会

30日は9時から文教社会常任委員会

12月2日は9時から総務常任委員会

となっております。

--------
TITLE: 11月29日
夕方用事があり五反田を歩いていたら

ビルの看板に友人の会社の名前がありました。

たまたま見つけたものですが

思い切って尋ねてみたところ

10年以上ぶりに再開に成功。

http://www.kimden.co.jp/

夜はボーイスカウトの記念行事に

パーカッションユニット「Tuk���Pak」さんへ

2月に出演依頼をした件でご本人さん達と打ち合わせ。

ユーチューブ↓

http://www.youtube.com/watch?v=JhgZiNsxapQ

ブログ↓

http://www.tuk-pak.cocolog-nifty.com/music/

クリスマスに川崎でコンサートがあるようなので行ってみようかな、

と、柄でもなく思っています。

今小で音楽の講師もされているそうです。
--------
TITLE: 11月30日
文教社会常任委員会審査がありました。

委員7人中、

私と山口良樹議員以外は全て一期目の議員という極めて稀な構成。

都合、正副委員長は私と山口議員とでやらねばならず、

そして実は、文教社会常任委員会に所属するのは初めてという山口議員

(そういえば文教はあまり似合いませんね)。

と、消極的な流れで私が一年委員長職を経験させて頂きます。

12月定例会を目前に臨時議会で

常任委員会への付託案件が発生したために開催されたものでしたが、

定例会の委員会審査に向けて良い準備運動になりました。

二期目の即戦力としてバリバリ仕事をしてまいります。