2011年4月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 4月1日
「東日本大震災」はなおも被害を広げている中、

日本各地で統一地方選挙の告示がなされました。

また、入社式、一部では入学式もあったそうです。

これからの復興を支え、強い日本を作っていく新社会人の皆さん、

共に頑張りましょう。

被災地では未だ食料の行き届かない小規模避難所が点在している現状、

現地での物資振分けのコーディネートは整っているのか、

それでもまだまだ食料は足りないのか、

知りたいところです。

現地へ行って体で奉仕をしたい!

という訴えをよくお受けいたします。

お気持ちよくわかります。

海老名市社会福祉協議会、海老名市災害ボランティアネットワークによる

ボランティア募集が始まります。

4月5日14時~15時

4月9日18時半~19時半

海老名市立総合福祉会館一階大広間にて

まずは登録がメインだと思われますが、興味のある方は

232-1600

へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
--------
TITLE: 4月2日
演説上手な人って凄い羨ましい。
時間があって原稿に落として準備できる場合など稀。
始まる前にあれこれ整理し、グチャグチャになりながら
しゃべり終わった後にあれこれ言い忘れて
後悔もひとしお。
それでも議員にしていただく前と今とでは今の方がまだましと自分では思い込んでいます。
その点、長田県議候補の演説上手ときたら。
1日でも早く、長田県議候補みたいな演説が出来るようになりたいと感じる今日この頃。
--------
TITLE: 4月3日
計画停電もしばらく実施されず、

ガソリンも普通に給油できるようになり、

普通の暮らしが戻ってきたように感じてしまいます。

震災後、「計画停電」という文言があるがために、

「海老名計画停電」のヒットにより

異常なまでのアクセス数を誇ってきた私のブログも

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/04/20110404093355.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/04/04/20110404093355.jpg

震災前の状態(一日30件くらい)に戻りました。

これからも震災についての多くの情報が私達にもたらされてきます。

冷めやすい私達の国民性、

いつの間にか被災地から発信される情報に耳を傾けなくなりがちです。

この震災による被害からの社会復帰は

気の遠くなるほどの金と時間がかかります。

自分自身にも言い聞かせますが、

どうか、普通の日常を送りながら、被災地からの情報にも気を向け続けましょう。

↓以下、海老名市のHPより↓

東北関東大震災に係る救援物資の援助につきまして、あたたかいご支援をいただきありがとうございました。

 5日間で延べ665人の皆様から10品目、225,121点もの支援をいただきました。

 提供いただきました物資は、神奈川県で取りまとめたうえ、

自衛隊等の協力により被災地へ届けられます。

</p>

<p> <strong>

受付物資一覧

  ○毛布 189枚

  ○水(2ℓ) 209本

  ○水(500mℓ) 236本

  ○粉ミルク 101個

  ○新生児用紙おむつ 5202枚

  ○高齢者用紙おむつ 3782枚

  ○マスク 17万6513枚

  ○トイレットペーパー 3221個

  ○タオル 6761枚

  ○郵便はがき 2万8907枚

 救援物資の受付は終了しましたが、再開する場合は再度お知らせします。

↑ここまで↑</p>
--------
TITLE: 4月6日(昼)
昨日は門小、有中の入学式に出席。
卒業式のときには運休していた相模線が
昨日は会場の体育館の中に踏切の音が聞こえ、
動いていることがよくわかりました。

被災地についての記事が気になりましたので
張り付けておきます。
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110405-00000548-san-soci.html?ySiD=ctabTSTyejV0YB5gkb3M&guid=ON
--------
TITLE: 4月10日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/10/20110410151839.jpg

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/10/20110410151531.jpg

http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/10/20110410140627.jpg

"http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/10/20110410130246.jpg

9日19時に南林間発、
ゴールデンウィークに
「こどもわくわく隊」というボランティア実施の打合せと下見で東北へ。
23時に福島入り、二時間の打合せ。
仮眠後石巻市入り。 ボーイスカウト日本連盟の基地と、現地社協と打合せ。
塩釜→七ヶ浜(添付写真はこの間)
と現地の指導者に案内いただきながら

やっと最後の目的地仙台市に到着(今18時)。
これから一時間くらい打ち合わせてから

南林間にむけて出発となるでしょう。
明日の議員全員協議会に間に合うように帰らないと。
--------
TITLE: 4月11日~①
3月に飛ばしすぎたのか、

4月に入ってなかなか更新できません。

相模線代替バスの運行は、相模線が通常運行に戻ったことにより

とりあえずその役目を終えました。

何度も記しますが、JRの重い腰を動かした海老名市の功績は大きく、

他市市民からも深く評価されるべきことだと思います。

計画停電実施日には観光バスでこれまでどおりの運行となりますのでご安心下さい。

--------
TITLE: 4月11日~雑事
ボーイスカウトの愚痴です。

他に公開の機会を持たないのでお許し下さい。

関係者しか興味が無いと思いますので飛ばして下さい。

100年を超える歴史と100を超える国で展開されるこの運動ですが、

平成に入ってからの日本連盟の動きが非常におかしいです。

教育方法の悪い変更をこまめに行い、

利益を上げたいがために購入物の種類を激増させ、

恒常的に使用する品は価格据え置きでその品質を落としたり、

末端で運動を支える私たちにとって悪い影響ばかり。

先日石巻ボラセンの日連ベースでも

もう少し情報の発信に力を入れるべきだ、と問いただすと

「出来ない」と、給料をもらっている職員がさじを投げる始末。

職員が現地で行うことは情報の発信とコーディネートであり、

兵隊として充実することでは無いはずです。

組織としての伝達系統を生かせず、

末端が横のつながりでようやく仕事を見つけているというお粗末。

倒産間近の企業を見ているようです。

20歳をとうに超え、本来指導者として活躍しなければならない青年達までもが

いつまでも現役を忘れられずに自己満足の世界から抜け出しません。

どうにかして、日連を動かす悪い力をいい方向に向けなければ・・・がんばろう。

--------
TITLE: 4月13日
島忠の近くの桜(11日撮影)

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/13/20110411145147.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/04/13/20110411145147.jpg

戸沢橋西側戸田の渡し跡付近(12日撮影)

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/13/20110412121218.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/04/13/20110412121218.jpg

戸沢橋の向こうに毎年綺麗に咲いて見える桜、

今年こそ間近で見ようと、ちょっと時間を作って妻と散歩してみました。

FMカオン(84.2)て海老名のローカルFM局ご存知ですか。

先程聞いていたら、

今日は「海老名市10万人目の市民誕生の日」だったそうです。

その人は今24歳だそうです。

そういえば先日長田県議の事務所で

「うちの子10万人目なのよ」って

話をしているのを聞いたような、聞かなかったような。

--------
TITLE: 4月16日
http://kento-fj814.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2011/04/16/20110416090509.jpg
9時、少年消防クラブの第一回目の集会。
役決め、礼式訓練、本当の地震と、内容の濃い三時間だったようです。
10時、自分が代表を務めるボーイスカウトの入団説明会というものを初めて催したところ

四組の参加者にお見えいただきびっくり。
これからはこの方法で募集活動をした方がよさそう。
14時、海老名市災害ボランティアネットワークの総会に

団体会員(スカウト連絡協議会)の担当として参加。
この度の震災に対して行政と連携して

被災地に対してのボランティアコーディネートを頑張っています。
明日はボーイスカウトで富士スピードウェイで開催される

「ママチャリグランプリ」

に参加するため(私は送迎役)早く就寝いたします。
--------
TITLE: 4月17日
http://www.japan-racing.jp/fsw/11/11mama.htm

富士スピードウェイで開催されたママチャリグランプリに

ボーイスカウト海老名1団、4団合同で出場してきました。

引率者が足りなかったため、急遽手伝いに。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/18/20110417085504.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/04/18/20110417085504.jpg

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/18/dsc00142.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2011/04/18/dsc00142.jpg

日付が違いますが、写してもらったのでたまには自分の写真を添付。

たった3周走ったところで立っていられなくなり、

自転車から降りたときには

出産後の羊の赤ちゃんの様になってしまいました。

うちの長男坊は55周中走ったうちの40周は連続して乗車、

いつも威張っている親父としては恥ずかしい限り。

6時間耐久の結果、100チーム中51位となりました。

一方で、こどもわくわく隊の皆さんには、

ゴールデンウィークに届ける支援物資の仕分けを同日に作業。

手伝いに行けずにお詫びしなければいけません。

--------
TITLE: 4月18日
先週、テレビをザッピングしながら

ほんまでっかTVという番組を何となく見ていると

「年間に2回血を抜くと癌にかからない。」

と、評論家の方がおっしゃっていました。

(これはあるある大辞典現象が起こるぞ)

と、翌日厚木献血ルームを覗いてみましたが

いつもより献血者が少なく、意外な感じが。

思い切って聞いてみたところ

震災後は火がついたように忙しい日が続いたため一段落してしまったのでは、との見解。

テレビを見た、という協力者、問い合わせはその時点では無かったようです。

「足りない」「体にいい」といった情報に敏感な国民性なのでもしやと感じましたが。

--------
TITLE: 4月19日
家の前に止めておいた長男坊の自転車が盗まれました。

4週間前に安物ではありますが自分の小遣いで買ったばかり。

「鍵を掛けないのが悪い」と本人にはきつく叱ったものの

はたして取られる側の落ち度なのでしょうか。

貸してくれ、と一言言ってくれれば快く貸します。

ちょんまげの時代は人の物に手を付けると額に「犬」と焼印を押されたり、

手首から先を切断されたりする地方もあったそうです。

たかだか自転車ですが、盗んだ奴にはこのくらいの事をしてやりたいくらい(怒)。


ここからは穏やかに。

海老名市赤十字奉仕団の総会が開催されました。

十周年ということでしたが震災から間もないので事実を告げるに留まりました。

各地で市議選が始まりました。

今日は小田原の候補者に激励。

小田原市は定数28に対して34名の立候補者、

当選していただくための手伝いでも出来ればよいのですが

そんな遠くに知り合いは多くありません。

選挙カーの運転をする先輩に気持ちを託し小田原を後に。

-----
COMMENT:
AUTHOR: ゆみ
DATE: 05/01/2011 04:15:35 PM
私のところもエアコンの室外機が2台盗まれました。セチガライ世の中です。
--------
TITLE: 4月20日

復興財源に増税した消費税をあてる、

なんてニュースが流れています。

何で安易に増税なんでしょうかね。

国内の経済力がまだまだ下降していくことが予想され、

今年納税するための資金を確保できず、

人件費を支払う体力も無くし、

利益の出ない企業が増える事を予想できないのか。

その結果来年度は税収が落ちるということを覚悟できているのか。

生活保護の受給者も必然に増えるでしょう。

この時期に安易に増税などしてしまえば国力が落ちてしまうことを予想しないのか。

もう少し、時間をかけて、

ましてインターネットで簡単に情報が取れるのだから、

色々なアイデアがネット上にも転がってるんじゃないですか。

政治家や役人の思いつかないようなウルトラCを見逃しているかもしれませんよ。

復興にお金は必要です。いくらあっても足りるものではありません。

国民が力をあわせることは当たり前です。

しかし、増税はあまりにも安易だと思わざるを得ません。

--------
TITLE: 4月22日
お金の寄付の方法には基本的に3つあるそうです。

よく尋ねられるのでここにも簡単に記します。

「義援金」(義捐金と変換される事がありますが、古い使い方だそうです。)

被害を受けた方に届く性質のもの。

「支援金」

被災者(地)を支援するために活動する個人、団体を支援するもの。

「寄付金」

行政等に届けられ、主として復興に使われる性質のもの。

と、なんとなく覚えています。

違ったら恥ずかしいから指摘して下さい。

一般に街の中で上記名で募金を募っている場合はほとんどが

「義援金」を指していると考えられます。

今後は「支援金」にも目を向けていくべきですね。

明日19時からの志村どうぶつ園、

「ボビー家族が盲導犬の赤ちゃんを育てる」コーナーに、

私の同級生の経営するペンションが出てきます。

(何の事件もない平和な平和な一日であれば)

延び延びになっていましたが、いよいよです。

本人も映ると良いのですが。
--------
TITLE: 4月23日
今朝、海老名駅で知らないおば様に
「アーユージャパニーズ?
アーユージャパニーズ?」
って話しかけられ
びっくりして思わず
「違うよ。」って答えちゃいました。
違わないよね・・・
あのおば様、何の用だったんだろう?
--------
TITLE: 4月25日
統一地方選の後半日程が終わりました。

私の仲間や師事、支持する各市の市議候補の皆さんは無事当選されました。

総会ラッシュです。

昨日はお呼ばれと自分の所属団体の総会が重なっている事に気付かず

呼んでくれた団体に迷惑をかけてしまいました。

今日は海老名市観光協会の総会でした。

吉岡観光協会会長の話の中で

「「想定外」という言葉に違和感を覚える。

以前であれば「人知を超えた」と表現していたのではないか。」

とおっしゃっていました。

実は私も感じていて、この「想定外」って

ホリ○モンがプロ野球球団買収騒動の中でのトラブルを「想定内」と片付けてから、

マスコミがこぞって使い出した言い回しじゃありませんか。

軽い言い回しで何だか嫌ですね。

自称民主党の方の衆議院議員さんの挨拶も飾らなくてよかったと感じました。

市制40周年の今年度は

薪能(たきぎのう)が相模国分寺跡で開催されます。

8月20日に予定されていますので、

ご興味のある方は情報に気をつけていて下さい。

--------
TITLE: 4月29日
東北に行く道がえらく混んでいるようです。

私も数日後混雑の原因になりにいくので何とも複雑な感じです。

どこにもお出かけの予定のない方、

明日30日、

海老名中央公園で大きいイベン

ト(フリーマーケット、バザー、ポニーちゃん他)

があります。

主催:海老名市・海老名市都市間交流会

協力:ライフビートストリート海老名

同時開催

東北関東大震災被災者応援イベント「みんなでバザー」

主催:特定非営利活動法人WE21ジャパン

~海老名の元気をとどけよう!白石市応援プロジェクト~

私も覗きにいってみようと思っています。

--------
TITLE: 4月29日(夜)
28日には門小PTA総会が開かれ、

皆さんの協力で何とか一年の会長職を務める事ができました。

嫌々なったものの、

やってみたい事は時々思いついたりするもの。

しかしながら例年行事をこなすのが精一杯で、

思いついたことを実行しようとしてもなかなかできないというか、

しないというか・・・

新しい役員さんたちは何かそんなことがあるのであれば、

どんどん協力をしていきたいと思います。

PTAの仕事も終わってみるとなかなか面白く、

得るものも沢山ありました。

食わず嫌いの未経験の方、

一度やってみると案外いいものですよ。

29日は肢体不自由児者父母の会総会に出席。

沢山の来賓の方に出席頂きました。

総会でじっとしているのが退屈でいると

元気のいいお子さんが会場の中を走り回っているではありませんか。

これ幸い、とその子達と会場を出て遊び

実は体のいい子守を口実にサボらせてもらいました。

市役所では白石市、登別市、海老名市の三市間における

「トライアングル交流宣言」の調印式が行われました。

--------
TITLE: 4月30日
ボーイスカウト神奈川連盟内に設置された災害支援委員会の中で

私達県央地区を中心とした災害支援チームが昨日より石巻市を中心に

「こどもわくわく隊」という被災者支援活動を行っております。

http://blog.goo.ne.jp/fkd5155/c/ab7d72e3bb66db63c46c56eb1cad40f9/1

明日の大雨が心配です。

私は明後日発。