2009年12月分 | 森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

森下賢人オフィシャルブログ「市議会議員の仕事と私生活を少々」Powered by Ameba

市議会議員の仕事と私生活を少々。
(海老名市議会議員森下賢人のブログ)

TITLE: 12月2日
第四回定例会(12月議会)が開会されました。

柏ヶ谷コミュニティセンター改修工事費の増額について、多くの意見が出ました。

今までであれば所謂議会案件(契約額が一億円を超えるもの)の施工については

議会案件を理由に設計変更は非常に嫌われ、

本工事の中で吸収、遣り繰りしてきたことがほとんどだったと思いますが、

ここ最近は堂々と変更が上程されます。

私も施工屋出身なので言いたいことが山ほど。

日曜日のビフォーアフターというテレビ番組で

内装を壊した匠が予想以上の傷みに驚く

というのをよくみますが(演出かもしれませんが)

この類は過大設計をすることは出来ません等等。

(反対討論が出たら賛成討論をやりたい)と、

他の議員と理事者のやり取りを聞きながら

小さい脳みそをフル回転させ即興で内容を思案。

議長より「これより討論に入ります。始めに反対意見の発言を許します。」と発声。

誰かいれば、すぐに振り向き後ろに座る

会派代表鈴木議員に申し出ようと準備。

あれ?誰もやらない。結局賛成全員で可決。

不発に終わってしまいました。

その後の議事で

初めて「動議」を経験しました。

14日に行う一般質問の通告も済ませました。

内容はまた後日。

--------
TITLE: 12月4日
午前中厚木へ用を足しに出かけたところ、

渋滞する戸沢橋頂上付近で携帯電話を忘れた事に気付く。

悩みに悩んだ末、橋を渡りきったところで引き返す事にしました。

携帯電話に振り回される現代人の象徴です。

用が済むと、一般質問の原稿を作成するため市役所に。

今回は特に過去の質問内容に触れる部分もある様に感じるため

議事録(製本されている議事録で、インターネット上の議事録ではありません)とにらめっこしながら作文。

暗くなってきたので帰宅してから再度作文のために議事録を。

私が議員になってからの議事録に移った辺りから、

読んでいると、その人の顔が見えてくるではありませんか。

議事録は発した言葉を一字一句活字として表しているのです。

(ああ、いつもこの人ってこんな感じでしゃべるな・・・)

(これは市長が飛び入りしてるな・・・)などなど。

これは面白い、っていう事で

一般質問のページ全部を他の議員の顔を思い浮かべながら見てしまいました。

自分のは・・・(日本語下手だな・・・)程度。

あ、また脱線してしまいました。

さて、作文作業に取り掛かります。

--------
TITLE: 12月5日
有馬地区青健連門沢橋支部(だっけ?)

でボーリング大会をしました。

あいにくの雨でしたが天気を選ばぬボーリング。

キャンセル無く無事に終了しました。

帰宅後、門栄会のウィンターイルミネーションの点灯式。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/05/p1000012.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/12/05/p1000012.jpg

今年で3回目ですが一番寒かったです。

寒いから駅から降りてくる人も全然いません。

早々に引き上げ再度明日再点灯式をすることに。

明日は過ごしやすいように・・・

--------
TITLE: 12月6日
中新田小学校の「なか小もちっこひろば」にボーイスカウトで参加。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/07/dsc00699.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/12/07/dsc00699.jpg

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/07/dsc00700.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/12/07/dsc00700.jpg

うちのチラシに「海賊からの挑戦状」と問題用紙に書いてありました。

海賊の服を着せられました。

どう立ち振る舞っていいか解らず・・・

知り合いを見かけても誰も眼を合わせてくれないし、

中々難しい体験をしてしまいました。

とん汁を待つ列が

神奈川フードバトルのシロコロの列より長いんじゃないか

ってくらいの盛況ぶり。

午後は昨日不完全燃焼に終わったイルミネーション点灯式のやり直し。

今日は気候もよく、無事終了しました。

--------
TITLE: 12月7日
明日から常任委員会審査が始まります。

8(火)総務常任委員会、9日(水)文教社会常任委員会、

10日(木)経済建設常任委員会のスケジュールです。

何事も無ければこのスケジュールで行われます。

ようやく一般質問の原稿が整いました。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1212458576822/index.html

12月14日(月)10時40分~

1.消防団員の手当について

2.更新後の旧消防車両について

3.食用油の回収について

4.障がい者福祉施策について

上記4つの質問を40分の中で行います。

明日から忘年会が続きます。

出来る仕事はどんどんやっつけちゃわないと大変な事になりそう・・・

--------
TITLE: 12月9日
本日は文教社会常任委員会。

中新田に建設予定の給食センターについての説明がありました。

給食の自校方式を採用する東柏ヶ谷小学校を除く

12の小学校の児童に給食を作る施設です。

八千食の処理能力を持たせ、

災害時には炊き出しにも対応ができるという施設です。

甘利明代議士の記事が見たく、検索をしたら

http://spysee.jp/

こんなサイトが頭の方に出てきました。

人の相関図が出ています。

なんとも、いろんなサイトがありますね。

--------
TITLE: 12月10日
私が委員の経済建設常任委員会でした。

工事の入札について、

落札者が決定出来なかった案件は

これから再入札をするため年度内の完成が見込めません。

予算で計上した金額を使う事が出来ず来年度に繰り越す

「繰越明許」となる案件がありました。

これについて私の知りうる情報として

類似するものが無いような特殊な品物について、

メーカー等が行政に出す価格と

実際施工をする業者が注文したときの価格が

違うということがよくあるそうです。

これは問題がありますので、

よろしくご指導をして頂くよう補正予算案に賛成をする立場で意見を言うことが出来ました。

--------
TITLE: 12月11日
10月末に引き落とされる予定の私の市県民税が支払われてませんでした。

(口座振替のため督促状で気付きました。)

月曜日の一般質問で行政にえらそうに質問をするのに

納税の義務を果たしていないなんていう事では笑い話にもなりません。

意図的な滞納ではありません。今後注意いたします。

本日はお昼に自立支援施設ナチュラルサポートの忘年会に参加。

夕方から、自衛隊を支援する支援3団体の忘年会に参加。

昼、夜と太りそうな食事。

食べなきゃ良いのに、

自腹でもったいないから残さず食べてしまいます。

さてさて、この忘新年会シーズン、

私はどうなってしまうのでしょうか・・・

--------
TITLE: 12月13日
約一年前からブログを始めましたが、いつの間にかアクセスが5000を超えていました。

くだらない記事ばかりのブログですが、できる限り欠かさぬようにします。

今日は午前中門沢橋自治会の防災訓練に参加、というより見学。

消防団の仲間が懐かしいです。

引退しただけでずいぶん距離感を感じます。

ただ現役のみんなが煙ったがってるだけだったりして・・・

消防だけに。

午後はNHK海外助け合い募金に赤十字奉仕団で参加。

海老名駅前で行いました。

どうも募金活動は苦手です。

募金頂いた皆様、ありがとうございました。

さて、写真がついていても不思議ではない今日の記事ですが、

写真が無いのは携帯電話が真っ二つになってしまったため撮影が出来なかったからです。

幸い「キッズけいたい」という子供向けの電話機があったので、

募金が終わるとそのままドコモショップへ。

「電話帳お預かりサービス」という

聞いたことも無いサービスに登録されていたため、

ここ一月位の新規電話帳は消えていましたが、

おかげで被害は最小限に。

電話機高いから、暫くは「キッズけいたい」で我慢します。

明日は、10時40分から一般質問です。

--------
TITLE: 12月14日
市政に関する一般質問を行いました。

消防団員の出動時間が思いのほか長くなる場合があり、

この場合の手当(放水をした場合一律一人1500円)について

何らかの措置をすべきである、

と以前から議会で申し上げてきました。

この度、関係部署のご理解を頂きこの要望が叶うことになりました。

障害者の自立支援法ですが、

民主党政権ではこれに変わる新たな法律を作るとマニフェストうたっています。

何かと問題が指摘されているこの自立支援法について

平成18年の施行以来どのような実績があるのか伺いましたが、

関連する再質問の中で、障害のある方の、

いわゆる通勤のための補助額の上限を見直す計画がある、

という喜ばしい回答がついてきました。

排気ガス規制によって廃止された消防車両についてですが、

昨年までは日本消防協会を通じて開発途上国へ寄贈されていたとのこと。

今年の5台は北海道登別市へ整備して寄贈することは既に発表されています。

富士宮市の「ペーパーじょうご」というアイデアツールを引き合いに

無理なく楽しくリサイクルの方策について、

以上4点をを40分にわたり質問しました。

--------
TITLE: 12月15日
市政に関する一般質問二日目。

今日は私の出番なし。他の議員さんのやり取りを聞きながら勉強です。

最後の質問者、

氏家議員の行った「富士ふれあいの森」についての質問の切り口に感動。

たった35分間に詰め込んだ綿密な取材と

パンチの効いた交渉力にただただ驚くのみ。

私も以前同じ趣旨の質問をしましたが、

質問者が変わるだけでこれだけ違うものなのかと衝撃を受けました。

大変な成果を残されたと思います。

お見事でありました。

そしてありがとうございました。

私も支持して下さる市民の皆さんに対してがっかりさせる事の無い様さらに努力をいたします。

--------
TITLE: 12月15日(2)
民主党の幹事長がやりたい放題の様子。

ソースは全て記事ですが、

悪口言われたら露骨に報復するとか、

新人議員さんを拘束とか、

大勢連れて中国に行ったとかエトセトラ・・・

野中広務氏が「悪魔」呼ばわりしていた事がわかる気がします。

まあ、そのうち・・・と思っていましたが、

この度の天皇陛下の一件だけは到底許されるべきことではありません。

一部では他にも元首相が関わったとも言われていますが、

誰がやろうと許される事ではありません。

民主党の幹事長が記者会見で

「宮内庁の決めた事務的ルールごとき何の効力があるか。」

みたいな事を言って逆切れしていましたが、

政治家が天皇陛下を天皇陛下と敬っていないから、

こんなことに政治利用するのだとしか思えません。

日本人の象徴に対して「手続き無視して相手の都合に合わせろ。」という乱暴。

首相は首相で、「将来のリーダーになる可能性の高い方だから

もっと喜びの中で迎えるべきではないか」「こういう状況は大変残念だ」と素っ頓狂発言。

「残念」は

天皇陛下に対してそんな扱いをしてしまった政治家達が「残念」なんじゃないのでしょうか。

「残念」なのは

世界中の著作権を無視して世界中に不利益を与えている国の人の都合で

天皇陛下の都合を曲げちゃった政治家が「残念」なんじゃないでしょうか。

エラばれて国会議員なったくせにエラいと勘違い。

--------
TITLE: 12月16日
門沢橋本郷地区に建設中の大型物流施設作業所長と面談。

市役所へ行き地域の相談を持ち込み各担当さんと打ち合わせ。

どうも、天皇陛下の一件が気になり、

意見書を提出すべきではないかと考える。

他の会派から出てくるようであれば、

尚更うちの会派が先に出すべき。

と考えていると、よく考えていると・・・

動機の中に政治利用が含まれてる事に大反省。

心から反省しております。

--------
TITLE: 12月17日
高速道相模川対策特別委員会で海老名インターチェンジを視察。

カメラを忘れてしまい、写真で紹介できないのが残念です。ごめんなさい。

完成、開通に向け着々と工事は進んでいました。

2月21日の相模川リバーサイドウォークが楽しみです。

の11月から私は経済建設常任委員会、議会運営委員会、

そして高速道相模川対策特別委員会の3委員会に属す事になりました。

門沢橋在住議員が3人いますが、

がなんとこの3つの委員会全て3人一緒と言う事実に気付きました。

こんな偶然があるとは・・・

午後から高座清掃施設組合議会の傍聴。

なかなか活発に意見が飛んでいました。

市議会のホームページにもう一般質問の映像がアップされていました。

早速自分の再質問を検証。

下ばかり向いてます。

「防犯」と言うべきところを「防災」と言ってしまってます。

これじゃあ要望の趣旨がわからなくなっちゃいます。

太って見えますので痩せて見えるように努力します。

--------
TITLE: 12月19・20日
土曜日は私が団委員長を務めるボーイスカウト海老名第1団のクリスマス会を行いました。

クリスマスの歌をうたってプレゼント貰って・・・

は動きたい盛りの少年少女の集まりに置いては退屈なのでは?

と言う思いで、去年から野外で炊事をしながら体を動かすという

名ばかりのクリスマス会をやっています。

うちわでは意外と好評です。

募集を兼ねて、と言う事で

担当区域の中新田小学校と有鹿小学校の児童に対して

呼びかけをしましたが今年も成果なし。

これだけ子供が楽しんでくれるのだから、

地道に地道に頑張っていこうと思います。

日曜日は私の住まう地域で活動をする海老名第4団のクリスマス会。

こちらは楽器のできる人が多く羨ましい。

4団も募集を兼ねて、でしたが成果なし。

ここでも募集しちゃえ。相模川沿いに住まう方、ボーイスカウトに入りませんか。

基本的には少年少女の育成運動ですが、指導者も不足しています。

成人の方で(子供の頃興味があったけど・・・)

なんて方がいらっしゃいましたら

恥ずかしがらずにお声掛け下さい。

てぐすね引いて待ってます(笑)。

--------
TITLE: 12月21日
12月議会が閉会しました。

補正予算の採決は15日に終わっていたので意外と早く議事が進みました。

海老名市議会として3件の意見書を提出、

うち「日米自由貿易協定」(FTA)に対して、

私が提出者となり、

日本の農業に不利益な協定はやめる様と言う内容で出しました。

(そろそろアメリカを「米」と表現するのをやめたいものです。「米」は「にっぽん」でしょ。)

その後、議員全員協議会、海派会議、小さな音楽会、

農業委員会の皆さんとの意見交換会と

食事の暇も無いくらい(しっかり食べましたが)でした。

--------
TITLE: 12月22日
12月議会も終わり、いよいよ年末モードに突入です。

連日の忘年会でかなりくたびれています。

そんなに一生懸命飲み食いしなければ良いのに・・・

残すのもったいないから目の前にあるものは食べつくします。

結構残っちゃってる瓶ビールがもったいないから集めて飲んじゃいます。

「締めのラーメン」を食べなくなっただけ偉いかな、

お腹が一杯なだけですが。

--------
TITLE: 12月23日
天皇誕生日ですね。

使用中のキッズケイタイですが、

メモリーが500件で終わりみたいで追加が出来ません。

メモ帳で対応しようと努力しましたがもう対応し切れません。

仕方ないので電話機を新調するか、

と電話屋さんへ。

格好良いのがいっぱいあります。

これもいいな、

あれもいいなと金額を聞くと

格好良いのはみんな5万円以上。

いくらなんでも高すぎます。

一番安い型遅れを買う事にしました。

「3年は使いたい」と心に誓いました。

全然使い方が解りません。しばらく苦労しそうです。

今日も忘年会です。

--------
TITLE: 12月24日
車のエンジンをかけたらナビゲーションが

「メリークリスマス」

っていいました。

去年も言ったっけな?とびっくり。

元旦は「あけましておめでとうございます」っていうのかな。

明日、使う書類5件分を

自分で言うのもなんですが、

すごいスピードであっという間に作成。

書類の作成が終わる頃、

ニッポン放送でラジオチャリティミュージックソンが始まりました。

20代の頃はミュージックソンを聴きながらカレンダー配ってましたね。

年の瀬ですね。

ミュージックソンは私の季節のスイッチみたいなものになってます。

皆さんの季節のスイッチは何ですか。

今日は久しぶりに、本当に何日振りでしょうか、忘年会がありません。

今19時前ですが、

これから残った仕事をゆっくりやろうと思います。
--------
TITLE: 12月25日
STATUS: Publish
久しぶりに朝から黙々と大掃除の前の掃除をしながら仕事の整理を。

今日は何だかはかどります。

昨日作った書類の配達も済み、

書き物に取り掛かります。

はかどるのはインターネットに繋げていないパソコンを使ってるからだったんです。

インターネットって本当に便利ですが実はかなり邪魔もされます。

夕方、消防のOさんが表彰状を持ってきてくれました。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/25/20091225160548.jpg"></a>

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/25/20091225160432.jpg"><img http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/12/25/20091225160432.jpg

内閣府のおしるしが付いてるこれ。

八月の発行みたい。前政権の発行と言う事ですね。

記念品はこれ。

http://kento-fj814.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/25/20091225160548_2.jpg"><img

http://kento-fj814.mo-blog.jp/blog/images/2009/12/25/20091225160548_2.jpg

内閣府のおしるしの付いた銀杯。裏を見たらシルバーの刻印が。

指紋が付かないように丁寧に箱に戻して・・・

どこにしまおうか・・・

金庫なんてないし・・・

神棚も簡易なものだし・・・

タンスかな?

これから消防団の歳末火災特別警戒の激励に出かけます。

--------
TITLE: 12月31日
(元旦に書いてます)

25日の更新以来一週間の更新をサボってしまいました。

議会が終わり、色んな忘年会も終わり、

年内の残った仕事と後援会の名簿の整理をしていたら

メールのチェックさえ出来ないくらい慌ただしい時間が見る見る過ぎていきました。

大晦日は友人の仕事の手伝いと

渋谷神社の初詣対応のため

自分の時間は取れません。

気付けば30日の深夜。

ほぼ全ての作業を終え就寝。

2009年、森下は何が出来たでしょうか。

自問自答します。

議会議員として市政のチェックはしっかり出来たでしょうか。

市民の皆さんの声はきちんと聞けたでしょうか、聞いた声をしっかり行政に届けたでしょうか。

次回の選挙2011年です。明日2010年になれば、来年の話となります。

頼りになる、気軽に声のかけられる身近な男となっていくよう頑張っていきます。

2010年は日本にとって良い年でありますように。