やあ(/ノ・∀\Щ)
今日は一昨日の主催で発売したミニアルバム『CARDIOID』について語るよ(/ノ・∀\Щ)
買ってくれた皆は聴いてくれたかな⁇(/ノ´ ∀\Щ)
ネット繋いであるPCではiTunesで名前入るようにしたんだけど入ったかな⁇(/ノ ; _\Щ)不安…。
さて、旬な話題は逃さずさらっておかないとね!
CD買ってくれた人は照らし合わせて読んでくれたら色々面白いかも(/ノ´ ∀\Щ)
何から話そう…
構想自体は1月くらいから立てていて、新曲を2月に完成させていたんだけど、収録曲が決まった時点で…
このキャラの濃い曲達…どうまとめてやろうか…(/ノ ; _\Щ)
ってなったんだけど、どの曲もストーリーの中に何か理想を求める欲を持っていることに気付いたんだ。
そこで閃いたのが『カーディオイド』という言葉!
これはマイクの種類を表す言葉で、日本語では『単一指向性』
簡単に言うと単一指向性のマイクは『一つの方向』からの音を強く集める特性を持っているということ。
余談だけど色々な理由でカラオケのマイクとか、ライヴハウスで使われているようなマイクもこの特性のものが多いよ(/ノ・∀\Щ)b
ま、その『一つの方向』という意味が、収録曲それぞれの理想を求める部分がある意味『一つの方向』に向かっていると解釈をして同じかなということでこのタイトルを決めました(/ノ・∀\Щ)
デザイン部分に多くハートをあしらってあるのは、『単一指向性』の別の呼び方として『心臓型』というものがあるから。
『単一指向性』のマイクの集音範囲を図に表すと、心臓の様な形(オレはどうしてもお尻にしか見えない)になるから『心臓型』と呼ばれているらしい(/ノ・∀\Щ)
『CARDIOID』というタイトルと、ハートをあしらったデザインにはこういった意味があるんですねー(/ノ゜Д\Щ)
そこかしこにあるベクトル(矢印)は『単一指向性』という意味から全部同じ向きという部分を表してます(/ノ・∀\Щ)
曲で言えばConnect.の3回目のBメロの歌詞がコンセプトというか全体にリンクしていたり、ラストにARCADIAを持って来ているのも理想を求めた終着点がそこだからだったりします。
ジャケットのハートの向かう先が輝きに溢れている様子はまさにこの曲順を表しているということです(/ノ・∀\Щ)
CD買ってくれた人は是非照らし合わせてみて(/ノ・∀\Щ)♪
一般的に見たらマイナーな言葉とかもあるけど全然難しいことは書いてないのでじっくり読んでみて欲しいな!
せっかく色々考えたから知ってもらいたかったのでした(/ノ・∀\Щ)
曲の話はまた次にするー!
では、これにて‼(/ノ・∀\щΞ Ξ Ξ
これTakeshiが自分の写り方面白いって自負してたから載せるけど、面白くなかったらTakeshiのせいね(/ノ・ϖ\Щ)
----------------------
"Session Schedule"
■7.19@mole V.E.I.Aセッション
【チケットは物販 or Amebaメッセージにて】
■9.16@COUNTER ACTION
【チケット予約はAmebaメッセージにて】
iPhoneからの投稿