新宿御苑の裏に | うるおい散歩☆+。


{73CA7EFF-67F0-4EFA-92BC-583511B2D616:01}


今日の東京の気温は35度…

ジリジリする…




そうだ!



あそこへ行こう。







{20913BF2-C951-4D3A-ACEA-30FC6846D55B:01}


こちら。

以前ご紹介した新宿御苑横の側道







中に入ると、風がふわーっと身体を駆け巡るーーー!!




きもちいい~!






何ヶ月かぶりに来たので、ゆっくり歩いてみよう。

{2F62C086-9153-4F68-8457-7F308BB7E7C6:01}




ふぅ~。



{162E3BC9-F91F-40AD-8422-BC3B015DAF75:01}







そうそう、この御苑の駐車場の裏に道があって、今度行こうと思ってたんだった。
 




今日は時間あるし行ってみるかー☆


というわけで、

{23127F7D-C18A-486C-A5AD-56B1B508EE27:01}

↑大木戸門を抜けたところにある駐車場の横、ここから入ります。



{5F697B3B-CF8D-41D7-BBEB-0DC39DFEEA6C:01}

ひらひらとぶアゲハ蝶を発見~☆





{AB2612C1-CCBB-4DE5-A55E-A6B5E1F6A2EC:01}

道なりにズンズン進む。



{43ACEC3D-B4DA-448C-8FA9-5B60E1480A50:01}




{2BE4240E-819E-406D-A632-6B0378EF9EA7:01}


{1AF3DEF4-2560-4EE4-9E43-F9376B2CB5BD:01}




小道を抜けると、新宿通り。




ありゃ?四谷方面の道路に出ただけか。




あ…

そういえば、この辺りに神社があって、時間のある時に行こうと思ってたな…







iPhoneでGoogleマップ起動。

チェックするも









神社表示がない。


あれれ~?






まいっか~、

{6ADA753A-B05E-44A4-9391-13F5813744A5:01}




散策、散策~と歩いていると、





あ!


ここは…


{D40924F1-A7CA-41F3-9AFD-197DC5151E94:01}




{186E8DB9-3736-4A2A-8DBE-34ADAF1AAC17:01}


たむみね?


ではなく、

とおのみね神社と読むそうです。





案内板を見ると、

{8D7F5A4A-5D27-405E-8942-F308B140A3B4:01}



主祭神  藤原鎌足
相殿神  武甕槌神、経津主神、天児屋根神、姫神、内藤家歴代祖霊

御由緒

当社は、江戸初期に初代内藤清成氏が屋敷内の地(現在の新宿御苑)に家祖である藤原鎌足公を祀り、(内藤神社)を草創したことに始まり、藤原氏の氏神である奈良の春日大社より、経津主神、武甕槌神、天児屋根神、姫神の分霊を勧請合祀してあります。明治19年に新宿御苑の地より現在地へ移設、還座され今日に至っています。当初は武州多武峯神社と称していましたが、昭和42年5月に多武峯内藤神社に改称されました。





なーるほどっ!


やっぱり新宿御苑から遷されていたのか…。



代々木公園には明治神宮があって、井の頭公園には弁財天社があるのに、新宿御苑には神社やお寺が無いのはおかしいな~

と思っていたのです。



ワクワク☆


{5C26CAD6-718F-4F89-8930-561BDA49E950:01}


さっそく中に入らせていただき…






ほぉ…





薄暗いながらも、明るい感じもする。


巫女舞とか蹴鞠とか、平安時代っぽい感じ…?







なんだろう。やっと来れた…☆という、なんかしっくりくる感覚。







いざ本殿へ。

{28FADEFA-E297-4748-81DD-8542A22CAAB5:01}


二礼、二拍手、一礼・・

住所、氏名・・



いつもありがとうございます。


☆☆☆






ご挨拶をさせていただき、神社を後にしました。








また来ますっ☆





{DCAF8849-4B7A-48C1-A787-0528A28AA78A:01}

↑地図だと右上の青い点の辺りです。

~~~~~~~~~~~~~~~
吉祥寺で【タロット鑑定】やってます☆