【白川吉見神社】〜日本神話の旅(16)〜 | うるおい散歩☆+。


今回は~キラキラキラキラ
【白川吉見神社】(しらかわよしみじんじゃ)を
ご紹介します虹



{63E7AD35-4DC9-489C-8300-6766C3DB8726:01}


《所在地》

熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040

《御祭神》

国龍大明神(くにたつだいみょうじん)
罔象女命(みずはのめのみこと)


{00E85635-BD53-4FF4-BD65-7BD419772573:01}



観光地は案内表示があるので、
わかりやすいですね音譜




トコトコ歩いて、到着DASH!


{0B5EC4E4-7AC2-4457-BB27-FF10239B1117:01}



南の島にある神社みたいに
明るい~キラキラキラキラ




サァーーーーーっと
水の流れる音が聞こえてきます波




はぁ~~~晴れ

気持ちいい~~~キラキラキラキラキラキラ




視界もハッキリくっきり。



身体中の細胞が
イキイキしてくる~音譜






{0B79C516-94E7-4BAF-87FA-E2E9658030EC:01}


おっひらめき電球

ペットボトル売り場を発見目




お水をいただきたいのに
空のペットボトルを忘れた~
なんて時は、助かりますね合格





{5E935D5F-D2C6-46A2-B445-BB9E2F11AF60:01}


お漬物も!

この無造作に置かれている感じがなんともホッとするチューリップ赤







そして


受付で100円(清掃協力費)お支払いして中へ



{572D3FAD-E6B8-476F-9B58-0C53211DF721:01}

こちらが白川吉見神社で~す虹








鳥居の前で、一礼。


入ってみると









スゥーッと風が吹いて・・


視界がさらにクリアにキラキラ







なんだか
気分も高揚してくる~ニコニコアップアップ








奈良の丹生川上神社中社に続く
音譜Myヒーリングスポット音譜かもキラキラ










↓シャモジみたいな案内板。笑

{C9718437-1D5F-49C6-A9BE-6B84BFCB8841:01}


当神社は阿蘇神社の末社として、古代より水源の守護神として尊崇され、境内の中央から涌水する大泉流は、肥後平野を潅流して、幾千ヘクタールの水田を被い、湧水池は肥後名勝の一つに数えられた。

元禄14年6月(1683年~1703年)、第5代肥後藩主・細川綱利公が山狩りの際、参拝され、「当社は余が領地菱田の源神で、恩恵広大である。速やかに社殿を修造せよ。」と郡代に命じ造営されたという由緒を持っている。
この湧水は不老長寿・諸病退散の御清水として、昔から語り継がれ尊ばれている。


なんと不老長寿の水ラブラブ!



この場にいるだけでも充分、若返った感じがするのに、この御清水をいただいたら、一体どうなっちゃうんでしょーかキラキラキラキラキラキラ



楽しみですねっ音譜




と、その前に、ご挨拶ひらめき電球


{D0FC8FA6-F12A-47E8-890C-DCA4B9A7EEFF:01}


手を合わせて・・





住所、氏名・・

感謝しておりますキラキラ







スゥーーーっと

透き通った風が通り抜ける流れ星




身体がどんどん緩んでいく~。



ありがとうございます晴れ











それでは、
不老長寿のお水をご覧くださ~いキラキラ

{4F60A7F1-2E10-4B15-A1BC-55F7C163B319:01}


毎分60トンもの清水が噴き出ているそうですよアップ



ということは、1秒で1トン・・!?



お風呂の浴槽1杯を250リットルとするならば、毎秒4杯分も噴き出ていることにキラキラ




・・凄すぎるDASH!



{0F57EA0D-F094-45B9-A28E-A2D5C56A45F3:01}


↑ポコポコ湧き出る水で、
砂がモソモソ動いてますおやしらず





{667A0066-8527-447D-AEDD-03369B7BB21F:01}


空の青が見事に映し出されていますよ~音譜



{C2181773-F970-4D83-BE75-82D5AE05545D:01}

はぁ~~。。



思わず溜め息が出ちゃうくらい


美しすぎるラブラブ!



白川水源サイコーアップアップアップ





またぜったい来たいなぁー晴れ










そして、

食のおすすめスポットナイフとフォークキラキラ


《山見茶屋》

{2787F896-8F50-408D-BC64-BCEE627F5C22:01}




味わい深い古民家で囲炉裏を囲みながら

{A774648A-C78C-4239-B2EB-476A7D5190AD:01}



阿蘇山の景色と共にお食事ができます霧

{A32CAACD-5C0F-4A7F-95F3-21ED6E8747B2:01}



今回は、あか牛(赤毛和牛)ステーキをいただきましたニコニコ

{AF278E41-425F-47D9-A2BC-B390AD4C1A4F:01}


とっても美味しかったです音譜


白川水源とセットでゼヒ☆






次回は、阿蘇山の火口に鎮座される
【阿蘇山上神社】(あそさんじょうじんじゃ)を
ご紹介しま~す虹