人生を豊かにするためのたった一つの超簡単な方法 | けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

勝てるフリーランス戦略とSNS戦略を中心に書籍紹介なども発信。
ファンマーケティングとプロセスエコノミーが特に専門です。

27歳SNS総合アドバイザー。
noteフォロワー1300人超。
ココナラ実績300件超。
一橋大学卒・元国家公務員。
SNS講師、SNS企業コンサル。

結論からいきますよ。
人生を充実させる必殺技。これは1個しかありません。

それは趣味を「複数、薄く、広く」持つこと

これだけで人生の幸福度は爆上がりします。

 

 

 

「え、そんなことで?」って思うかもしれないけど、やってみたら分かる。だまされたと思って試してみてほしい。

ちなみにYouTubeでは休日Vlogを公開中。

 

 

 

チャンネル登録もよろしくお願いします♪


僕の幸福度を上げる趣味

では、僕の「複数の趣味」を順に紹介します。

まずはサウナ。
全国120か所ぐらい行ったかな。
安いところなら800円。高くても3,000〜4,000円で人生の境地に立てます。

 

 

 

お金を使わない趣味といえばランニング。
マラソン大会に出る人はお金かかるけど、僕は2年以上シューズを替えていません。
ガチランナーじゃないけど「走る習慣を永久に続けたい」っていう気持ちをもって走っています。そのためお金は一切かかりません。

 

 

 

最近は野球観戦。
2〜3か月に1回くらい行ってるけど、ライブより安く行けます。
何より野球ってシーズン中ほぼ毎日あるから「今日は横浜が勝った」「今日は負けた」っていう楽しみが毎日あるわけです。

推し活もオススメ。
僕はアニメやキャラクターが好きで、例えばミッフィーのzakkaフェスタに行ったり、バイキンマンやクレヨンしんちゃんの新しいグッズを見つけてテンションが上がったり。これも立派な趣味。

 

 

 

楽しみが多ければ多いほど、人生は基本的に豊かになるんです。


「楽しみ待ち」が幸福度を上げる

ある研究では「旅行は行く前が一番幸福度が高い」というデータがあります。
楽しみがあると、その前からずっとワクワク状態が続くから。

僕も週2日、自動でロトシックスを買っていて、当選結果を見るのが週2回の楽しみ。

音楽も同じ。
僕の好きなアーティストは100組くらい。
インディゴラエンド・ゲスの極み乙女・SUPER BEAVER・UVERworld・sumika・YOASOBI・ヨルシカ・ずっと真夜中でいいのに・imaseくん…などなど。

 

 

 

 

誰かが「ツアーやる」「フェスに出る」「新曲出す」って情報を発信するだけで、毎日ウキウキできます。

これが人生の幸福度を上げる必殺技。


一点集中は危険

逆に1つの趣味だけに依存すると危険です。

例えば「ライブやフェスしか趣味がない」と──

 

・チケット代
・グッズ代
・現地で飲むビール代
・交通費

 

 

あっという間に3万円超え。毎月行っていられないでしょ?(それでも僕は毎月行きますが(笑))

また、推し活も1つに依存すると危ないです。
特に人間依存型の趣味が1つだと危険。

例えば好きなバンドが解散して、それであなたが抜け殻になってしまってはいけないわけです。

僕の場合、好きなアーティストが100組いて、新曲が出てくるたびに楽しみが尽きないわけですが、これが1つのアーティストだけ好きだったら?

例えばそのアーティストが活動休止になってフェスで見られなくなったら?

すごく落ち込みますよね?
そのフェスに行く意味がなくなります。

でも僕は、そういった際に、そのアーティストさん以外にも他の楽しみなアーティストさんがいるから救われました。

 

趣味の分散は幸福度を上げる

 

 

フェスだと同時に4つのステージで推しが出てくることもあります。
そんな贅沢な悩みがあるのも、趣味を分散してるから。

みなさんも趣味は広く持ってもらえたらと思います。


まとめ

・趣味は複数、薄く、広く
・楽しみ待ちを複数ストック
・1つに絞らず分散しておくとダメージが少ない

好きなことはあって困ることはありません。
今日から新しい趣味を1つ、追加してみてください。たったそれだけで、日々の幸福度が変わります。


最後に

12月13日(土)飯田橋で講演会をやります。

 

すでに24名申込済み
VIPチケット(限定枠)は完売
超早割チケット(15枚限定)も完売
ただし「早得チケット(1,000円)」は、まだ申込可能
一般チケット(1,500円)よりお得

 

 

僕は「会いに来てくれた人」を全力で大事にするので、ぜひ直接会いに来てください。