【単価アップで人生が変わった話】1,500円→38,000円のサービスになっても依頼が止まらない | けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

勝てるフリーランス戦略とSNS戦略を中心に書籍紹介なども発信。
ファンマーケティングとプロセスエコノミーが特に専門です。

27歳SNS総合アドバイザー。
noteフォロワー1300人超。
ココナラ実績300件超。
一橋大学卒・元国家公務員。
SNS講師、SNS企業コンサル。

こんにちは、けんたんです。

今日は「単価を上げたら幸福度が爆上がりした話」をテーマに書いてみようと思います。

単価を上げるのって、ちょっと勇気がいりますよね。
でも実は、僕の中では「単価を上げる=自由度と幸福度が増す」っていうことだったんです。

 

音声ではこちらの内容、より詳しくお楽しみいただけます!

 


昔は1日1記事数百円で出していたnote、今月は合計売上月10万円に

僕、noteで毎日記事を書いていた頃があって、そのときは1記事150円とか300円とかで販売していました。

でも、今月(まだ24日)時点でnoteだけで10万円超えました。

正直に言うと「単価を上げた」からです。


そして、そのきっかけのひとつは、奥田さんとのコラボ。
2人分の価値を提供するからこそ、価格もアップしました。

 

コンテンツビジネス歴20年の奥田さんのおすすめコンテンツ。【PR】

 

 

 

 


ココナラの1ヶ月サポートは1,500円→38,000円に

僕のSNS1ヶ月サポート、最初はなんと1,500円スタートでした(笑)

そこから、

3000円→4000円→…→23,000円→25,000円→28,000円→ついに38,000円へ。

それでも、毎週問い合わせが来て、枠が埋まります。

なぜか?
星5レビューがずっと続いていて、しかも「僕自身」がすべて対応しているからです。

 

 

 


チーム化しないから、ギャップがない

よくあるのが「講師だと思って申し込んだら別の人が対応した…」というパターン。

 

僕は、ココナラのサービスだけは完全に一人でやります。


だからレビューも納得感があるし、ギャップが起きない。

その分、他の仕事(note運用代行やKindle出版など)は外注化して効率化しています。


今後のビジネスは“単価×効率”のハイブリッドへ

たとえば、Kindleの出版代行。
以前は1万5千円で受けていた案件を、今は10万円で受けています。

なぜか?
当時は50時間かけて時給300円…。今は知識も経験も蓄積していて、内容も圧倒的にブラッシュアップされているから。


単価が上がったら、周りにお金を回せるようになった

ここが一番大きい。

報酬が増えたから、いろんな人に依頼できるようになってきました。
文字起こし・構成・動画編集・サムネイル作成……仲間に還元できる仕組みができて、チームで動けるようになってきた。

 

ずっとやりたかったYouTubeができているのもこのおかげです。

フリーランスのリアルやSNSビジネスする上で大切なこともお話ししています!ぜひチャンネル登録お願いします🌟

 

 


お客様の質も上がる。「けんたんさんだからお願いしたい」と言ってもらえる幸せ

価格が上がると、お客様の温度感も変わります。
企業のご担当者さんや、プロとして本気で取り組みたい方が増えてきました。


「けんたんさんにお願いして、すごくワクワクしています」と言っていただけたのは、本当に嬉しかったです。


最後に:価格は“戦略”であり、“誠意”でもある

高くするのが偉いわけじゃないです。


でも、価値があるものを価値ある価格で出すと、お互いに良い関係が築けると実感しています。

 

ただ、副業初心者さん向けには1万円台のサービスも必要だと思っています。
誰に何を提供したいかをしっかり考えて、価格設定していきたいと思っています。


 

もしあなたも「単価、上げてみようかな…?」と思っていたら、ぜひ一歩踏み出してみてください。

あなたが多くの方に満足いただけているならきっと大丈夫です。


収益はもちろん、幸福度も変わります。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!

YouTube力入れています!無料で是非情報録っていただけたら嬉しいです!ここまでご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

では、また次回のブログで!