お疲れ様です。
そんな風にフォロワーさん増やして何になりますか?
商品を売りたい。サービスを売りたい。
有名になりたい。
そういう方は、むやみにフォロワー数増やすのは辞めましょう。
ココナラで10か月で100件以上のSNS相談を受け、X・インスタ・note・Youtube・TikTok・スタエフ・Facebookなどなど様々なSNSを同時に分析を常にしているSNS総合アドバイザーの櫻井健太が、フォロワー数やインプレッションに頼らない、本当にSNSに必要な要素をたっぷり盛り込んだ記事を執筆しました。
2.3万字。レビューもたくさん届いています。
本記事を読んでいただきたい方はこんな方です。
SNSのインプレッションが伸びなくて悩んでいる
SNSのフォロワーが増えなくて悩んでいる
SNSの変化についていけなくて悩んでいる
SNSノウハウが溢れすぎて情報過多、何をしていいかわからず困っている
あなたに最高級のヒントを与えに来ました。
流行りのノウハウに引きずられず、
自分の軸をしっかりと持ち、
迷いなく発信を続けられる日々を送れる
そんな未来を皆さんがお送りできるよう、大切なSNSマーケティングの本質をお伝えしていきます。
内容構成は以下の通りです。
序章:SNSマーケティングの本質
- SNSの「アルゴリズム」とは? – 仕組みを理解せずに戦うな.
- フォロワー数・インプレッションの罠 – 数字だけを追うべきでない理由.
- バズは一瞬、ブランドは一生 – 「短期的な流行」vs「長期的な影響力」
第1章:SNSマーケティングの戦略設計
- 【目的設定】あなたは何のためにSNSを使うのか?
- 【ターゲット分析】どんな人に届けるべきか?
- プラットフォーム選びの最適解 – X(Twitter)・Instagram・TikTok・YouTubeの違い
第2章:勝ち続けるためのコンテンツ設計
- SNSで響く「コンテンツ三原則」 – 有益・共感・エンタメ
- 受け皿の重要性ーブルーオーシャンか確実な需要か
- ビジュアルの力を侮るな – アイキャッチ・サムネ・デザインの重要性
第3章:フォロワーを増やすための行動原則
- 「いいね」「リツイート」「コメント」の最適バランス
- 「炎上マーケ」はリスク高すぎ!代わりに使うべき戦略
- インフルエンサーとどう絡むべきか? – コラボとエンゲージメント戦略
第4章:アルゴリズムを味方につける投稿術
- 「時間帯」「頻度」「継続性」が鍵 – ベストな投稿タイミングとは?
- 「インプレッション爆増」する投稿構成とは?
- アナリティクスの読み解き方 – 伸びる投稿・伸びない投稿の違い
第5章:バズよりも大切な「ブランド化」
- 「バズらない日」こそが勝負の日 – 継続的に愛される発信とは?
- 「この人の投稿なら見る」と思われるための戦略
- SNS×オフライン戦略 – SNSだけに頼らず影響力を高める方法
終章:SNSマーケティングの未来とあなたの戦略
- クロスメディアマーケティング。これがこの時代の必勝法。
- トレンドは移り変わる。SNSマーケの本質は変わらない
- あなたのSNS運用を今日から劇的に改善するアクションプラン
SNSで悩んでいるあなたを待っています。
もう脱サラしてスタバで働いてます!みたいな変な広告に騙されないようにしましょうね。(笑)
では、久しぶりのブログでしたが、このへんで!ありがとうございました!