おはようございますくまクッキー

今日は東邦大東邦照れの入試ですね。 

 

(画像お借りしました)

じょのは受験したことはありませんが、関係者が近くにいたので、ぼちぼち詳しいです。



①理系の学校

当時は高校入試がありましたが、東邦だけ(3教科ではなく)理科ありの4教科入試でした。

理系の大学付属ということもあり、理系を欲しがっていたのが分かります。


②当時は一貫生がほとんど

ただ、じょのの学校と違い、東邦は、入試の難しさと募集の少なさもあり、当時の高入生はとても少なかったです。

一貫生だらけニヤリニヤリニヤリニヤリニヤリの中にクラスで数名(あるクラスは男子2名驚き驚き)の高入生が入るイメージです。

それだと色々あったのかどうか分かりませんが、今は完全に中高一貫校になりました。


③医者の子供、お金持ちの子供多し

市川学園もお金持ちの子やキャリア官僚の子がいたりしましたが、東邦には東邦大医学部という選択肢もあることから、とにかく医者の子供が多かったです。


④東邦大学への推薦

東邦大学への推薦枠があります。みんな東邦生ということもあり、当時は使っても医学部だけ…のようでしたが。

医学部推薦は、一応、駒東くんえーと枠を分けあっていましたが、実際は東邦大東邦の方が枠が多かったような気がします。



司会ニコお兄さん(東邦大学東邦)とあわせ、東邦大医学部への推薦枠25名でしたね。」


駒東えー「ん、まあ。そうですね。ただ、実際は結構、兄が推薦持っていきます。だいたい兄が15名、うちが10名くらいなので、兄(東邦大東邦)からの方が推薦は取りやすいです。成績の基準も兄の方が緩いです。東邦大医学部推薦を得るためには、うちだとかなり上位の成績を取る必要がありますが、兄だと下位でも大丈夫かもしれません。



ただ、東大よりも国立医学部を目指す子が多いため、余っていたような…。

今はどうかわかりませんが、普通の成績なら(下位3/4でも)、希望すれば誰でも東邦大医学部の推薦受けられました。ハードルはかなり低かったです。


⑤制服がかっこいい

ハイ、これは完全にじょのの主観が入っていますてへぺろ


        ↑

(ここで渋谷幕張市川と一緒に書きました。) 



なお、ワタクシの学生時代は、

東邦照れ

市川口笛

(やや離れて)

渋谷幕張ニヤリ

昭和秀英ひらめき

という序列でした。



当時の東邦は千葉御三家トップで、(この偏差値を見る限り)海城と遜色ないほどのレベルでした。
なお、ワタクシの会社の同期の海城くんウインクは、中学受験で東邦を受けたそうです。

じょのニコニコ「すごいね。海城だなんて。ボクからしたら、東邦・市川でもすごいのに。」

海城ウインク「埼玉だけど、東邦・市川は1月校で受けたよ。周りもみんなそうだったよ」
とのことでした。
(当時の埼玉での前受校は…❓️という感じですがニコ)



なお、東邦大東邦照れは、駒東くんえーと同じ東邦系列ですね。


一部抜粋てへぺろ

       ↓






つらつら書きましたが、今日の入試で

受験生の皆さんが、ケアレスミスなく、これまでの実力を発揮してくれることを願っていますウインク