5月6日はうちの子記念日でした(*˘︶˘*).。.:*♡ | 柴犬はなとの生活&闘病記

柴犬はなとの生活&闘病記

2022年11月10日右乳癌告知
2023年1月4日右乳房全摘出
2023年1月20日術後病理検査結果
浸潤性右乳癌ルミナルA
タモキシフェン5年
リュープリン2年
2017年1月29日生まれの赤柴はなとの暮らし໒・ﻌ・७

仕事が始まると一気に
更新しなくなる。
はなあるあるです(´>∀<`)ゝ))エヘヘ

✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。

さて
5月6日ははなの
うちの子記念日でした(*˘︶˘*).。.:*♡

というか正確には

はなをペットショップから

購入した日。


本当に我が家に来たのは

まさかの

主人の誕生日- ̗̀ 🎂 ̖́-

5月26日でした。


あれから7年かぁ。

( ¯꒳¯ )。。。スン


そんなうちの子になって

7年経ったはなの最近の

体のお話。


毎年、春に健康診断を行うはな。

俗に言うシニア期というものに入り

今年から

触診

血液検査のほかに

エコー

レントゲンも

お願いしました。


血液検査は

γ-GTPがやはり高め



息子の風邪薬を食べてしまった

影響はもう考えられないけれど。

念の為

1週間後に再検査しても

数値は余り変わらず。

また秋の健康診断で様子を見ることに。


エコーでは

特に所見なし。


レントゲンは

こちらが希望する部位を撮影する

らしく気になるところを聞かれ


後ろ足の歩き方が

ちょっと気になること。

子鹿みたいな走り方?!

なんかぴょんぴょん

跳ねている感じ。

最近、お世話になって

いるトリマーさんにも

言われたこと。

を伝えると

外ではなの歩き方を見ることに。


やはり先生も

ん?

とは思ったようで

診察台で念入りにはなの

足を触診。


すると

確かに膝のお皿が

外れますね

では足と年齢的に

胸も撮りましょう。


結果

膝蓋骨脱臼

通称

パテラ


グレード4までのうち

グレード1か2

あたりとのこと。


今は特に治療はなく

様子見。


今後、痛みが出てきて

進行することがあったら

治療を考えていきましょうと

こちらも経過観察。


胸は

肺辺りに

年相応のモヤがあるけど

心配なし。


ということで

春の健康診断が終わりました。


最近思うこと。

フローリングははなには

大変。


我が家はフローリングにクッションマットを

敷き詰めているけど

全て埋めつくして

いる訳ではないので、特に

横になっていて

急に動いた時のフローリングは

滑ってしまい

すると後ろ足がやはり

動かせなくなる時もしばしば。


隣の主人の両親の家も

フローリングだったけど

はなが通るところはマットを敷いて

もらったりしています。


あと13年は

最低でも一緒に思い出を

作っていくので

はなのためにできる限りの事は

やっていこうと思います。


はな

一緒に生きていこうね❤︎



そして

最後に

今日は息子の

23歳の

誕生日でした

早いなぁ

٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

まっ

本人は夜勤で不在ですが悲しい

こちらも

後日改めて

お祝いしようと思います。



おやすみなさい(-_-)zzz

はな