ウズウズするコンセプトには、周りを巻き込む力がある | 2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

☆★☆―――――――――――――――――――――――

         ~モノ売りするな、事件を起こせ!~

              コンセプトメーカー養成講座

――――――――――――――――――――   第2号

こんにちは!ゴトーケンタです。

コンセプトメーカー養成講座第2号をお届けします。

前回、コンセプトメーカーの時代、

コンセプトメーカー養成講座とは、

という2つのテーマについてお話しました。


まだご覧になっていない方は、こちらからご確認ください。


第2号のメニューはコチラです。


■北海道に行ってきました!

■コンセプトメーカーのための10の指針~その一~

■編集後記

__________________________

■北海道に行ってきました!
__________________________

先週末、2泊3日で北海道に行ってきました。お仕事です。

今、北海道のある方をプロデュースしているのですが、

その方からのご紹介で、何名かの経営者の方とお会いし、

その場でコンサルティングを行ないました。


僕のコンサルティングは、

「モヤモヤをカタチに」というサブタイトル(笑)

がついているのですが、

お話している中で、

相手の散らかった思考やアイデアがどんどん整理されて、

何がやりたいのかどうやればいいのか、

まるで霧が晴れるようにクリアになるので、

いつしかそう呼ばれるようになったのです。


元シェフである僕は、それを料理に例えて、

素材を生かして調理し、

ご馳走に仕立て上げる作業になぞらえています。


そういう意味では、素材と調理方法が変わっただけで、

仕事としてはシェフとしていることが同じなのかなと

思っています。


さて、モヤモヤをカタチにコンサルティングを

受けた皆様は、やるべきことがクリアになるので、

すぐに行動に移したくなりウズウズします。


この「ウズウズする」感覚が、

コンセプトメーカーにとってはとても重要な指標です。


ウズウズするコンセプトが提示できた時は成功、

できななかったときは、ウズウズするコンセプトを

提示できるまで考える必要があります。


ウズウズするコンセプトには、周りを巻き込む力がります。


「売り込み」ではなく「巻き込み」が大切です。


売り込みたい対象にグサッと突き刺さるコンセプトも

大事ですが、

その周囲にいる人をも巻き込んでしまう、

そんなコンセプトを生み出して行くことで、

やがて社会現象になる可能性を秘めています。

__________________________

■コンセプトメーカーのための10の指針~その一~
__________________________

前回、古くて寝ぼけた慣習や古ぼけた既成概念を破壊し、

新しい価値を生み出す創造力を兼ね備えた人を、

コンセプトメーカーと定義しました。


言い方を変えれば、

主体性をもって創造的変化をする人が

コンセプトメーカーであり、

ほとんど変革者と同義であると言えます。


こう考えているとあることに氣づくのですが、

社会に変革をもたらすコンセプトメーカーは、

真のリーダーであるということです。


とすると、真のリーダーとは何かを考えると、

コンセプトメーカーの目指すべき指針が見えてきます。


それを10の指針にまとめましたので、

今回から1つずつ10回にわたって

連載紹介していきたいと思います。


それでは1つ目の指針を紹介します。


1)悪条件(逆境)の中で建設を推進できる者が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真のコンセプトメーカーである。
~~~~~~~~~~~~~~~


変革というのは、

現状や状況が好ましくないから必要になるのであって、

現状や状況が好ましくないから変革できない、

というのは論理的に矛盾しています。


つまり、

できない理由というのは、

与えられた「条件」に過ぎず、

変革のために活用すべき事象に過ぎません。


コンセプトメーカーにとって、悪条件の中にあって、

不足条件を整え、変革の素地を創ることこそが、

ミッションの中心となります。


それでは次回は、

コンセプトメーカーのための指針その二をお伝えします。

お楽しみに♪

__________________________

■編集後記
__________________________


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

日々クリエイティブな仕事をしていると、

つくづくコンセプトメイクの仕事が楽しいと思えます。


そしてなにより、

世の中に変革をもたらす可能性のあるコンセプトが

生まれた時のワクワク感といったらこの上ありません。


世に変革をもたらすコンセプトを生み出す

コンセプトメーカーを、一人でも多く養成することで、

ワクワクする世界を作り出したいですね。


ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡ください。

皆さんからの返信をひそかに楽しみにしています(笑)

それでは、またお会いしましょう!! 

                 (ゴトーケンタ)

__________________________