こんにちは!
神話創造プロジェクト・プロデューサーのゴトーケンタです。
今日は1つ重大な発表があります。
2012年、ゴトーケンタが信念をかけてプロデュースする一人をご紹介します。
2007年、僕は、以前務めていた会社でコンサルタントとして、青森のとある石油会社さんを担当していました。
毎月足しげく通っていたとき、青森の食材との出逢いを得ました。
こぶりながらも、かじるとほとばしる果汁に奥深くも目が醒めるようなスッキリとした味。
それが、あの「奇跡のリンゴ」
生産者は、無肥料無農薬の自然栽培を確立した木村秋則さん。
農薬で家族や自身の身体を壊した木村さんは、みんなの健康を考え、農薬を使わずに栽培する⽅法を模索し続け、家族と共に8年もの間無収⼊に耐え、仲間の農家に罵られながら、途中自殺も考えましたがなんとか踏みとどまり、ついに肥料も農薬も使わずに台風が来ても落ちない究極のりんごを作りだしました。
2008年、月曜日に家を出ると飛行機や新幹線で日本の端っこに出張し、クライアント企業を廻って土曜日に帰ってくる。
こんな生活をしばらく続けるうちに、僕は体を壊し入院することになります。
入院中ずっと考えていたことは、忙しい時の不摂生極まりない食生活への反省と、現代人の食環境の未来のことでした。
体を壊したことにより、使命というか、健康であること、健康的な食生活、健康的な食物を摂取することがいかに大切かを伝えていく役目があると感じ、独自に研究を続け、行き着いた先にあの奇跡のりんごがありました。
退院すると独自に無肥料無農薬の自然栽培を実験し始め、それをTwitterやブログで記録・発信していったものです。
その時に、僕のプロデュース一号案件となる、鹿嶋パラダイスとの出逢いがあります。
あれから、3年。
なんというめぐり合わせなのか、僕が自然栽培に関わるきっかけを作ってくださった木村秋則さんの秘書を務めていらっしゃったという一人の男性と出会うこととなりました。
「北海道から日本を変える社会変革プロデューサー」
伊達弘恭氏
2012年1月某日
大寒波が日本列島を覆い、めったに見ない大雪に見舞われた東京新宿にて、初対面。
伊達さんの抱く思いとビジョン、志を2日間に渡り徹底的にお伺いしました。
僕は、世に違い(価値)をもたらす本物しかプロデュースしないと決めているので、滅多なことでは仕事を受け付けませんが、伊達さんを世に送り出すことは僕の使命と思えてなりませんでした。
伊達さんの抱えるプロジェクトの大々的なテコ入れと、今後の展開を見据えた大きなディレクション、神話創造のストーリーを、まさにリアルタイムで皆さんにもお伝えしていきます。
それが日本のためになるから、それを実現するために皆さんの力が必要だから。
下に紹介する40分のドキュメンタリーは、人間「伊達弘恭」をうまく捉えた映像作品となっています。
ご覧になった上で、是非感想をお寄せ頂き、それだけじゃなく、志に共感いただけるならば、是非一緒に、変革のパートナーとして歩んでいっていただければと思います。
伊達さんの展開する2大プロジェクト
▼ 自然栽培広場
▼ 10年来の夢実現!めいどイン北海道
おまけ
成果の9割はわずか1割の活動からもたらされ、コストの9割は無駄な9割の活動からもたらされます。「今すぐ」動く行動習慣を身につけると共に、成果につながる活動を2割、3割と増やしていくことで成果を2倍、3倍にしていくことができる方法があるとしたら、良いと思いませんか?
●コンセプト・コアのサービス一覧はコチラ
●コンセプト・コアのサービス一覧はコチラ
ゴトーケンタへのお問い合せ・ご相談はコチラから。