幸せの記憶を刻む。価格・品質・サービスには価値はない。手作り指輪がうれしすぎる。 | 2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

こんにちは!
神話創造プロジェクト・プロデューサーのゴトーケンタです。


昨日、日本の農業界を変革する大プロジェクトのさわりだけお知らせしました。今日も、2つ目の重大発表をしようと思います。

実は、すでにバナーは貼ってあるのですが、2012年は、100&1(ワンハンドレッド・アンド・ワン)というブランドを展開していきます。

 

100&1には「既成概念を打ち破る」という意味があります。

そもそも神話創造プロジェクトとは、業界に閉塞感と絶望感をもたらしている既成概念をぶち壊し、新たな幸せ価値を創造するプロジェクトです。

ゴトーケンタは神話創造プロデューサーとして、各界で既成概念を打ち破る活動をしている会社や個人、またはそういう志を持った会社や個人をプロデュース・コンサルティングしています。

そういう意味で、100&1は、ゴトーケンタが自ら仕掛ける既成概念を打ち破る商品のブランド名と言えます。

今後100&1でリリースしていく面白いアイテムの数々は、すべてがこの「既成概念を打ち破る」というコンセプトの元、一貫して、エポックメイキングでクリエイティブな作品となります。


さて、私事ですが、先月結婚式を挙げまして。
籍は昨年に入れていたのですけれど、婚約指輪や結婚指輪など用意しますよね。昨年といえば、僕は安月給のサラリーマン(社畜)にしか過ぎず、正直、お金に余裕なんてこれっぽっちもなかったんです。

人生のケジメというか、式は最悪あげないにしても、結婚の証として指輪はどうしても欲しかった。

でも、ティファニーやカルティエ、その他ブランドショップに行ったり、ネットで検索して専門店をくまなく見てみたり。

全然手が出なかった。

正確には、自分の求めるクオリティのものが予算内ではとても手に入らなかった。
(予算内で手に入るものはとても残念なものばかりだった)

それでも、工場生産で同じタイプのものを大量生産しているからこの価格!という、これでも安いんだよアピールがどこのページでもどこのお店でも踊っていた。

だとすれば、どんな原価の商売しているんだよ!粗利のでかい商売だなこれは、と職業病的に詮索してしまう。

レディメイドには手が出ないかなと思って手づくりへ。
(多分みんなこういうルートになるんだと思う。)

オーダーメイドが最高なんだろうけれど、型だって一つ一つ作らなければならないし、その分費用は工業生産品より随分と高くなる。

そうするとやはり自分たちで出来るところまでやるセミオーダー的な手づくり指輪がいいかなと。

幸いと言うか、僕ら夫婦は根っからのクラフトマンというか、手づくり大好きなので、むしろそういうのに興奮し(笑)。

それに、自分たちでデザインしたり、字を掘ったり、そういうこと全てが幸せの思い出として刻まれるってすごく嬉しいなと。

よく男性用と女性用でデザインや素材、宝石入れたり入れなかったりで変えたりする人いるけど、実はあれはお店の戦略だから気をつけてください。

僕も相当見て回ったけど、
「奥様にはこういった温かみのあるお色味でややラウンドした感じのが優しい印象ですごく人気がありますよ」
なんて、すごくもっともらしいこと言ってきて、思わず、
「あぁ、そうですか。じゃぁ・・・」
みたいに言ってしまいそうになるけど、これは完璧にセールストーク

指輪の型が2つになればその分費用が発生する仕組になっている。だからこれは単価を上げるための常套手段だと考えたほうがいい。

工業製品であればデザインを別にすることで追加料金が発生するわけではないけど、やはり出来合いはつまらないし有難味がないよね。


そうして数ある手づくり指輪のショップから選んだのが、こちら


僕が一番感動したのは、2人の指の太さの平均で型を1つ作り、その1つの型から同じ形状の指輪を2つ作るということ。

自分たちで1つの指輪をデザインし、それに刻印と思い出、幸せを刻む。


その型はプレゼントしてくれるという。

指輪って結構無くす人が多いもの。僕の周りにも相当いる。指輪をなくしたことで夫婦仲が冷えてしまったという人も。

でも型があれば、そこに地金を流しこむことで全く同じ指輪を作ることができる!しかも、刻印や幸せの記憶もそのままに!

二人で作った世界にたった一つの指輪

それって、どんなブランドのものより、どんな高額なものより、ずっとずっと価値がある。



そもそも有形の資産なんて津波が来れば流されてしまうもの。無形の資産の価値に改めて気づき始めた日本人には、その感覚よく分かるんじゃないかな。

だからこそ、流通マージンの塊のような指輪にあって、その価格では信じられないクオリティの指輪を作ることができた。


結婚指輪を買いたいカップルの思考というのは、安く買いたいなんてせこいことを思っているのではなく、限られた予算の中でいかに幸せ価値を高められるか、ただその一点に尽きる。

限られた予算でどこまで自分たちが幸せになれるか。

だから是非、限られた予算しかない場合には、その金額を握りしめて、有名ブランドから専門店、など色々と廻ってみて欲しい。
その予算を提示したとき、応対してくれた店員さんは、どこまで自分たちの幸せ価値向上のために努力してくれるだろうか。

「その予算ですと、このクラスになります」

なんて平気で言ってくるようなお店には、平手食らわせて帰ってきてもいいでしょう。(*例えであり本当にそんなことをしてはいけません。)

世間一般の相場を知ることって大事です。
最低でも5軒は見て回りたい。

なんでその価格なのか、地金の種類によってどういう特性があって、値段がどのくらい違うのか。なぜ、ダイヤモンドなのか。

そういうのひとしきり聞いて勉強することも必要。

そして最後にここに来て同じ予算を提示してみてください。



どっちが自分たちが本当に幸せになれるか違いが感じていただけるでしょう。



ところで、こういうストーリーはとてもステキだけれど、ここはそれだけじゃなかった。

店主の志は、資本主義経済の仕組の中で、しわ寄せを食らっている職人や、遠くはダイヤモンドを採掘している現地労働者、働き口のない障がい者雇用まで、幸せの記憶を刻む世界にひとつだけのオリジナル指輪を作るために、そこに関わる全ての人たちの幸せに貢献できるよう、流通を破壊して再構築し、社会事業として深みをもたせる、そういう構想を持っていた。

地球規模で、幸せ価値の連鎖を作る。

その日、人生最高の幸せな瞬間を迎える二人の、その幸せの裏には、過酷な労働から解放され、人間らしい生活を取り戻し、クリエイティブで幸せに満ちあふれた多くの人の幸せがある。

理屈じゃない。そういうのってすごく感動する。

どこかで利益を貪って搾取している人を排除すればこういうことが実現できる。やれ社会事業だとカッコいいこと言って、蓋を開けてみれば単なるボランティアっていう。

社会事業ってそういうことじゃないと思いませんか。

製品が生み出され、それが消費者、生活者の元に届くまでの一連の流通において、幸せ価値が目減りするどころか増幅していくものであったとしたら。

それってスゴイでしょ?

僕ははじめお客さんだった。
たった1つの指輪に秘められた壮大なストーリーを知った時、会ったこともないアフリカの労働者が満面の笑みを浮かべる顔や、狭いアトリエでひたすらに指輪を磨き続ける職人さん、ダイヤモンドをカットするカッターさんの、硬くぶ厚い手の皮まで鮮明に思い浮かべることができた。

そういうバックグラウンドを想起させる指輪って、本当にスゴイなぁと。

僕らが感じたこの幸せの記憶を、一組でも多くの結婚する二人におすそ分けしたい。
そして、世界にただ1つの指輪作りに関係するひとりでも多くの人たちに、幸せになってもらいたい。


そういう思いで、僕はこの手づくり指輪のブランドを展開する決意をしました。

指輪以外にもすでに幾つかのアイテムがあり、具現化を待っています。
今年そのすべてを皆様の元にお届けできるかどうかはわかりませんが、まずは指輪を皮切りに、1つずつ丁寧に、関わるみんなが幸せになるように事業構築していきます。


幸せの記憶を刻む世界に1つ2人だけの指輪
アトリエ 100&1


今後ともご支援よろしくお願いいたします。

Facebookページもあります!
https://www.facebook.com/100and1
PS アトリエ100&1は、現在金沢にアトリエを構えています。
旅行の記憶すらも指輪に刻んで頂きたいと、金沢旅行パックを用意しております。近年まれに見る大雪に見舞われている北陸ですが、少し落ち着いたら旅行がてらお越しください。パックご利用で、旅費が無料かお安くなります。


また、志に共感いただけた方だけを対象に、この手作り指輪ショップを全国にフランチャイズ展開することも視野に入れています。正式な募集開始は夏頃を予定していますが、社会貢献事業としてご興味がおありの方は、右上のお問い合せフォームからお問い合せください。

無料プレゼントしています。下りのエスカレーター時代の経営についてはこちらが参考になります。


成果の9割はわずか1割の活動からもたらされ、コストの9割は無駄な9割の活動からもたらされます。「今すぐ」動く行動習慣を身につけると共に、成果につながる活動を2割、3割と増やしていくことで成果を2倍、3倍にしていくことができる方法があるとしたら、良いと思いませんか?

コンセプト・コアのサービス一覧はコチラ


ゴトーケンタへのお問い合せ・ご相談はコチラから。