「ご朱印」15枚目:「秩父34観音霊場」第7番札所:青苔山 法長寺 | 多幸の湯番台のブログ

多幸の湯番台のブログ

車中泊を中心とした国内旅行・巡礼記・風景写真などを投稿していきます。

 

「ご朱印」15枚目

 

「秩父34観音霊場」第7番札所:青苔山 法長寺
 

参拝日:平成16年(2004年)8月6日

 

 横瀬の民家の間をぬけ山門にいたる。
門をくぐると正面に平賀源内の設計といわれる堂々とした本堂が建っている。
天明二年(1782)の火災で観音堂が消失したため、本堂の奥に本尊の十一面観音が安置されている。
牛伏堂といわれるのは諸説あるが、一説には牛が伏して動かなくなり、去った後から十一面観音像があらわれたことに由来する、ともいわれている。

 

第7番:青苔山 法長寺(ほうちょうじ)
宗派:
曹洞宗
本尊:十一面観世音菩薩

住所:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1508  電話:0494-22-1921  

御詠歌:六道を 兼ねて巡りて 拝むべし 又後の世を 聞くも牛伏

(秩父三十三観音霊場連合会 公式サイトHPより引用)

 

雑感:ここの本堂は秩父札所最大の規模で、本堂の中に観音堂があるという珍しい造りになっている。その本堂に牛像が安置されている。