おうみのくに… | 「ごんごんと風に漂う雲にのり」

「ごんごんと風に漂う雲にのり」

子供たちを授かったあの日から・・・



自分は、あの頃のまま未成熟な故

我が子の成長に、戸惑い・悩み・怒り・喜ぶ・・・

そんなこんなを、綴りたいです…



おはようございます。

『隣のナチュラリスト』

のんたパパこと

雲野十三(くものじゅうぞ〜)です(´∀`)🎶


昨日は会社のお休みを頂いてたんで

世間とは1日遅れで始まった

4連休って形になったんやけど

二年前に不思議なご縁で繋がった

中国茶のk先生のサロンに伺ったんよ。

いつものようにワンポットティーを

注文して、スッキリとした味わいの

台湾のお茶🍵500縁也😋




  【華工房・HANAサロンのワンポットティー】





そこで、こんな可愛い小物を発見‼︎








マスクに着けるイヤリング🎶

女性はええなぁ〜♡

こんなオシャレがさり気なく楽しめるなんて

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




隣接する凛ギャラリーでは

一度だけお会いした大津絵の画家さんの

作品展示もされており







そのS先生も来られてて

こちらは男性なんやけど、とっても

穏やかな雰囲気を醸し出すナイスミドルな

お方でね。

書かれる絵がS先生のお人柄を

うかがわせるのよね…





 【申年生まれの私の守護神…大日如来さま】



帰り際に、近くの池に蓮の花が見ごろやって

k先生に教えていただき『花好きおとっつぁん』

としてはもちろん蓮を拝みに😌🙏









そこから帰り道に琵琶湖の湖岸道路を

走ってたらば、今度は向日葵畑が見ごろでね

コレまた立ち寄ってこんな感じ🎶







ここは毎年、春は菜の花、夏は向日葵が

咲きほこり琵琶湖の名物景色にもなっててね

やっぱり、男子たるもの花を愛でる

心の余裕がなきゃなぁ〜って

ワイドショーで『あおり運転』の話題…

見ていて、『ふぅ〜っ』と、ため息が出る映像…

あ〜ゆ〜輩はもっと花のある生活をすれば

ええのになぁ〜っと…

人は皆、生まれてきたトキは

純粋無垢な天使として生まれてきたハズなのに

なして?あんな風になるんやろね…

でも、なんでもかんでも世間のせいや

家庭環境やとか責任転嫁してはならんと

私は感じるんよ…

だって人間は、すべて自分次第なんやから。



昨年の夏、一人旅をしたトキに

知り合ったご夫婦の旦那様が

滋賀って土地はとっても『信仰心に厚い』

人が全国的にみてもとっても多いんですよ…

って話しておられたんやけど

それは、この地に比叡山延暦寺を開かれた

伝教大師・最澄さまが残された

『忘己利他』(もうこりた)という言葉からも

「自分中心に物事を考えるのやなくて

 周囲の人たちのためになるように勤めることが

 とってもとっても大切なんよ…」

って教えがあるからなんやろね。

この教えは、こんなところにも通じるんよ。

滋賀といえば『近江商人』を連想するんやけど

昔から、この近江商人が共通して大切に

してきた商いの心【三方よし】の精神と

同じなんやとか…

売り手によし・買い手によし・世間によし

が、その【三方よし】なんやけど

自分の商売の繁栄だけを望むんやなくて

相手のことを想いやる気持ちが

もっとも大切やって考え方なんよね

全国はおろか、遠くはベトナムやタイにまで

脚を運んだという当時の『近江商人』たちは

道中厨子と呼ばれる高さ9センチほどの

観音開きのミニ仏壇の仏像を持って

『御仏の心にかなわない商いはしない』

って信念で商業に励んだとか…

2020  年…この時代の転換期の今

もう一度、この頃の近江商人の心意気を

みんなで見直すトキではないんやろうか…

なんて感じた一日なんよね。

k先生、S先生、誠に佳きヒトトキを

ありがとうございました🎶(⌒▽⌒)


ちなみに、私は商人でもなんでもないが

私も私なりの道中厨子は持ってるんよね…





 【不動明王様と
     大津絵・明智左馬助(明智秀満)

【明智秀満】



中には不動明王さまが

シッカリ睨みをきかせてるもんで

何があっても

大丈夫!大丈夫!なんよね

有り難うございます…(*´ー`*)




今日一日
この星(地球)が
健やかな笑顔で
おられますことに
気持ちの奥底から
感謝致します。
我いま心穏やかに力身に満つ………雲野 十三