いつも

いいねコメント

フォローありがとうございます!

励みになります飛び出すハート



母は常々

「年取ってもあんたたちの世話にはならん。老人ホームに入る!」

と言っていました。

本心かどうかはわかりませんが、元来 楽観的で能天気な性格なので 行き当たりばったり 思いつきでしゃべっていたのでしょうか、それとも私に対する負い目?


その強気な発言の裏には、


(私には)貯金があるのさキメてる



という奢りがあったのだと思います。


何度か

年取って一人暮らしできなくなったらどうする? うちに来る?


と聞いた事がありますが、その時も答えは同じ。

老人ホームに入るの一点張り。


なので、お望み通り老人ホームに入居したわけですが。


母の入居施設は、比較的低経費の老人ホームです。

入居者の数に比べて スタッフさんはかなり少ないと思います。


現在60人くらいのお年寄りが共同生活をしています。

ほとんどが軽度から中度の認知症。歩行困難者です。


今は母は、置かれた状況を受け入れる努力をしている真っ最中だと思います。


母にとっては、ホームは辛いだろうな、と私が個人的に思うのは、


①外出ができない(買い物)

②好きな食べ物が食べられない

③友達に会えない

④共同生活(ゴロゴロできない)


そんなところかな、と思います。

普通の感覚の人なら ①〜④は当たり前の事だと想像がつくと思うのですが、母は想像力が極端に欠落した人です。

経験して初めてわかる、という人です。


ときおり

施設がこんな所とは思わんかった悲しい


などともらす事があります。


だから皆さん施設に入りたがらないのではないでしょうか。


母のように介助付きであれば、普通の日常生活が送れる人はなおさらです。


でも ①〜④をしたいという母の希望を叶えるとしたら 私(私の家族)が犠牲にならざるを得ません。


毎日デーサービスに行って 週末はショートステイをするとしても、毎日 朝晩の食事トイレの介助病院の送迎&付き添いオムツなどの処理…。

家族にのしかかる負担は相当なものです。


私が母の世話をしたくて、母もそれを望むなら そういう選択もあったかもしれませんが、母は状況がまったく理解できていないので、たとえ私が自宅に招いたとしても(施設経験がない場合)ありがたみがわからないと思います。


逆に介護人(私たち)と暮らした事がないので、一緒にいる安心感や自由さを知らずにいることが唯一の救いかもしれません。


4月に入り、外泊も外食も可能になりましたが、母を自宅に呼ぶときっと施設に戻りたくない、と言い出すのではないか、と思うのです。


幸い母は 軽度認知症なので、短期記憶ができません。

毎日新鮮な日が巡ってくるし、過去の記憶も曖昧なので、自由だった日々も忘れているかもしれません。


今の施設に来て3ヶ月なのに、1年以上もいると記憶違いをし、その前はどこにいたのかも覚えていません。


どうやって生活していたのかもわからないのです。


施設の入居者の方がどのくらい外泊や外食しているのかわかりませんが、頻繁にされているのなら 母も外泊したいでしょうから、考えてみようかと思います。


    

私のおいたち


母は私が2歳の時に父と離婚(父から離婚してくれと言われたのだと思います。)兄と私は父に引き取られました。父はすぐ再婚。兄が継母に懐かず、家裁の判断で親権が父から母に移りました。母は生活力がなかったので私が小学校にあがるまで生活保護を受給していたそうです。育てるつもりなんてないのに子供を押し付けられた、という思いが強かったのかもしれません。ほぼネグレクトでした。収入は母の給料(今のお金で月20万円くらい)+父からの養育費(今のお金で2万円位)+市からの母子家庭給付金(今のお金で月1.8万円くらい)約24万円くらい。

月15万円くらい貯金していたようです。(なので生活は苦しかったです)

私は小学校1年生の時から家事全般をするようになりました。

小5からは完全に主婦でした。

でも母は苦労しながら育てていると周りには言ってました。



ではまたパー

離れて暮らす大切な方へ贈ることも可能です。

送り先を指定したり、配達日時の指定もできます。


※写真は8食分で5700円(税込み、クール宅急便代込み)のタイプです。


【ニチレイフーズ】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

 

 

☆Rankigを楽しんでます。ポチッとお願いします飛び出すハート

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ