英語圏以外での英語留学 | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

 大事な土曜の夜が刻一刻と過ぎていきます。あまり勉強していません。これを書いたら勉強します。


 今日は英語圏以外に留学した場合、英語がどのぐらい上達するのか考えてみたいと思います。


 まず、英語を上達させたければ、ヤッパリ一番はアメリカ留学でしょう。アメリカに留学してた人の英語はなんかかっこいいです。


 まあ、イギリスでもいいわけですが、僕は個人的にはアメリカ英語の方がかっこいいと思います。でも、アメリカ危ないから、あまり行きたくないという人もいるでしょう。


 その他、オーストラリアカナダアイルランドニュージーランドというのも英語オンリーですから、英語の上達にはいいでしょう。


 それから、準英語圏公用語は英語だけど、現地の人の一般言語は違うっていうところ、インドフィリピンパキスタンシンガポールなど。


 僕は、アメリカなどに留学するお金がなかったので、そういう準英語圏への留学も考えてました。でも、やっぱり、英語は通じるものの、普段耳に入ってくる言葉が英語以外の時も多いので、英語上達にはあまり効率的ではないでしょう。


 でも、確かに、僕の友達にもインドに留学した者がいるのですが、英語は、日本人離れしてました。でも、かっこよくはないです。


 それから、次に考えられるのが、今僕がしてる英語圏以外のヨーロッパ留学。こちらでは、英語は公用語でもなんでもありませんが、言語学的に英語は兄弟みたいなものだから、皆(多くの人が)英語がうまいです。しかも、インド英語などと違って、雰囲気も結構普通のネイティブに近い英語を話します。


 だから、こちらにいたら、英語もかなり上達すると思います。


先ほど、引退した中田だって、イタリアに6年ほどいただけで、英語がかなりうまかったでしょう。僕の知り合いでも、ドイツに長い間住んでいた人で英語がかなりうまい人がいました。


 やっぱり、僕ら日本人の基礎って、英語しかないから、こっちに来たら、まずこちらの言語ではなくて、英語で話すことになると思います。こっちの人も英語が結構通じるから、お互い英語を話す。


 だから、こっちの言語は、中途半端にしか上達しない英語も、英語圏に留学したほどは上達しないと思います。


 僕は、今でここに約2年いるわけですが、自分でも自覚できるほど、英語は上達したと思います。


 でも、やっぱり、まだかなり下手です。普段、いい英語が耳から入ってくるって大きいと思います。だから、英語圏に留学するのとは、質的にも量的にも違います


 僕は家では普段、ラジオでBBCニュースをほとんどずっとつけているのですが、ひょっとして、これは英語を上達させるのにかなり効果をあげているかもしれません。英語を上達させるつもりでラジオをつけっぱなしにしてるわけではないのですが。


 やっぱり、語学って、その言葉に集中しないとなかなか上達しません。


 僕は中国に3年留学してたわけですが、かなり上達したと思います。中国では英語も日本語もほとんど通じませんから、中国語しかありません。そういう環境は語学の上達には非常にいいでしょう。


 ヨーロッパは結構英語が通じるので語学の勉強がさほどすすまない(英語以外の)かもしれません。ロシアでは、英語がほとんど通じませんから、ロシア語の上達は早いようです。


 やっぱり、英語の勉強のためにアメリカに2年ほど留学しようかなあ。(僕の人生、留学人生


 それか、ポスドクでアメリカか!いやいや、研究者なんて僕の性に合わないなあ。


やっぱり、アフリカだ